見出し画像

【#4】なんでクリアポストカードを作るの?

なんだか最近ジメジメしてきましたね。
毛もくじゃらの動物たちは痒さと戦っているかもしれないですね。

相変わらず動物のデザインを作りながら、イベントで好評だったクリアポストカードについてちょっと触れたいなぁと思って書き起こすことにしました。


ひっそりと生活に溶け込むこと

実はステンドグラス風に描いたデジタルイラストを透明紙に印刷したことからスタートした「クリアポストカード」シリーズはスタートしております。

ステンドグラス風のクリアポストカード

そして時は流れ、画風を「ペン+水彩」にしてからも「クリアポストカード」シリーズは継続しています。

デザフェスvol.58 ポストカードお品書き
デザフェスvol.59 ポストカードお品書き

上の写真でお気づきかもしれませんが、写真を撮ると気には背景に色々小物を配置しています。
手に取っていただいた方がお家に持ち帰り、その方の生活(背景)にそっと溶け込んでほしいという思いから、クリア素材が伝わりやすい背景に工夫しています。またクリスマスのオーナメントを配置したり、花を多くしたりと季節感を出すことで親近感が湧くようなイメージを作りたいと思っています。

クリアポストカードだけではなく、シールも原画も3DBOXも、
手に取っていただいた方が「自分だったらどこに貼るかな?」「どこに飾ろうかな?」って思っていただくまでが私のできることなんじゃないかな
と心に留めています。

なので私のマル秘メモ帳には「ここにこんなのあったら面白いかも!」みたいな謎アイディア集があったりします🤭
(結構アイディア出しはアナログです。いつかここで公開できたらいいな!)

単に絵柄を見せるだけではなく、動物たちが手に取っていただいた方々の生活にひっそりと、当たり前に隠れているような存在になってくれたら嬉しいなと思います。

いろんな表現を模索すること

最近「背景も描きたい!必要なのでは?」と思うことが増えています。
というのは動物たちから湧き出る雰囲気や想起させられるストーリーイメージをもっといろんな風に表現できないかなぁと思うことがあるから。

先日旭山動物園でいろんな動物と会ったときにも感じた、
「生きている」美しさをどうにか表現したいと思いました。

生きてるってすごいやぁ・・・

また表現方法は悩んでいますが色々ここから迷走しそうな予感です。
3DBOXもたくさん作りたいし、今の表現でもっと磨きをかけたいという思いも強いし、、、、

2024年後半に移りましたが、まだまだやれることはたくさんありそうでワクワクしますね!

そしてすでにいい知らせもあるのでまたnoteで共有させていただきます!

明日もいい日でありますように!

misa

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?