マガジンのカバー画像

M&Aアドバイザープチお役立ち情報

12
私が経験したレアな案件ケースや、ちょっとした手続きのテクニックなどの豆知識をシェアします。
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

従業員へM&Aを発表するときの留意点|M&Aアドバイザーのプチお役立ち情報

こんにちは。かきもとみさです。私は世の中には数少ない女性M&Aアドバイザーの仕事をしています。 本日はニッチなテーマですが、「従業員へM&Aを発表するときに気を付けたいこと」について書いてみたいと思います。 場面としては、売主を買主で譲渡契約の締結が完了し、入金も確認できた後、「さあ、いよいよ会社のみんなにもこの件を発表しよう」という場面を想定しています。 ・・・まぁ何と言っても1番、「ざわつく」場面ですね! ①「混乱を避ける」が優先。簡潔に、わかりやすく!

会社分割するメリット:事例2|M&Aアドバイザーのお役立ち情報

こんにちは。かきもとみさです。私は世の中で数少ない女性M&Aアドバイザーとして仕事をしています。 前回に続き、会社分割するメリットを「さわり」だけ記事にしたいと思います。 事例2:不動産を保有する別会社を新設し、既存会社を株式譲渡するパターン 最近手掛けた案件では、M&Aで買手探しに始動する前に会社分割し、対象会社と並列の兄弟会社を設立するようなスキームを組みました。このケースのメリットをまとめたいと思います。 メリット1:売主が不動産オーナーとして永続的に関与

会社分割するメリット:事例1|M&Aアドバイザーのお役立ち情報

こんにちは。かきもとみさです。私は世の中で数少ない女性M&Aアドバイザーとして仕事をしています。 ここ最近のM&A案件は、事業承継系が多いです。 事業承継系の案件というのは例えば、創業社長や2代目、3代目社長が高齢化し、後継者がいないために「第三者承継=M&A」を選択するというパターンです。 で、ここ最近いくつかM&A案件として売却に動く際に、「会社分割」をすることが結構あったので、そのメリットをお伝えしたいと思います。 詳細な法的手続きなんかは、いつか別途詳し

【採択率100%】事業承継引継ぎ補助金の書き方①|M&Aアドバイザーのお役立ち情報

こんにちは。かきもとみさです。私は世の中に少ない女性M&Aアドバイザーとして仕事をしています。 本日はM&Aのお役立ち情報です。「事業承継引継ぎ補助金」の補助金申請の仕方についてヒントをお伝えします! 事業承継引継ぎ補助金(令和3年度補正予算)現在は2022年ですので、令和3年度補正予算の「専門家活用型」についてです。 弊社ではアドバイザー契約を締結いただいたお客様に限り、本補助金の申請代行を承っています。 採択率は、いまのところ100%です! ・・・と

有料
1,500