マガジンのカバー画像

M&Aアドバイザーのつぶやき

48
M&Aアドバイザーとしての日々の気づきを徒然に書きます
運営しているクリエイター

#ビジネス

人間は似たもの同士だから喧嘩する|M&Aアドバイザーのつぶやき

こんにちは。かきもとみさです。私はM&Aアドバイザーの仕事をしています。 Twitterも細々とやっているのですが、 Twitterって、本当に人の陰湿な部分が吐き出されやすいものですね(笑)。 私自身も発言をつつかれたり、影で批判されたり、ちょこちょこと匿名アカウントの同業者に近い方々から不愉快な思いをさせられたことがありますが、 最近もまた戦争が起きているのを見ました・・(笑) 参戦はせず、横目で見ているだけでしたが。 争いの内容としてはよくある話で、

「それ、私が言わなきゃいけなかったことだわ!」と思った話|M&Aアドバイザーのつぶやき

こんにちは。かきもとみさです。私はM&Aアドバイザーの仕事をしています。 例年?夏に向けて案件が進むことが多く、6月後半を迎えたいまの時期において、もうすぐクローズしそうな案件が1件、数日前に基本合意を迎えたのが1件、有力先とトップ面談を終えた案件が1件あり、ちょっと慌ただしい感じになってきました。 そんな中、とある案件のトップ面談を終えて買手の社長とお話をしていたのですが、とても器の大きい方で、これまた(「これまた」とうのは、私が買手社長を尊敬する機会が多いもので

代表交代のパーティに参加してきました|M&Aアドバイザーのつぶやき

こんにちは。かきもとみさです。私はM&Aアドバイザーの仕事をしています。 昨年成約したM&A案件のひとつに、この3月末で代表取締役が交代する案件があり、無事に社長交代を見届けることができました。 昨日の日曜日、とっても天気が良い都内にて、八重桜満開の中、社長交代パーティに参加させていただきました。 売主と買主の役員、そのご家族、お取引先だけのパーティなのに、アドバイザーの私なんぞに豪華なパーティに参加させていただいて恐縮しちゃいました。 でも、これ以上ない

個人M&A、どんなビジネスを買ったらいい?|M&Aアドバイザーのつぶやき

こんにちは。かきもとみさです。私はM&Aアドバイザーの仕事をしています。 先日、いつもお世話になっている奥村聡さんとYoutube用のインタビュー対談撮影そ行いました。 Youtube、あと1名で、登録者が100名に到達するので、ぜひ「応援」のチャンネル登録よろしくお願いいたします! 個人M&A、流行っているけど、何を買うべき?いつも尊敬している、事業承継デザイナーの奥村聡さん。事業承継に悩みがあるなら、ぜひご相談されることをお勧めします。 そんな奥村さんは「0

性差別や年齢差別はまだまだ存在する|M&Aアドバイザーつぶやき

こんにちは。かきもとみさです。 私はM&Aアドバイザーの仕事をしています。 M&Aの世界は、金融機関出身の人が多かったり、年齢層も高めだったり、ほぼ100%男性だったり、、、と、 女性・30代中盤・金融機関の経験ゼロの私は超絶マイノリティです。 これまでの3年間くらいで、女性アドバイザーに出会ったのはほんの2名くらい。しかもアドバイザー業がメインというよりも、経営側だったり、アシスタントなのに人材不足でアドバイザー業までやらされていたというケー

アメリカのM&Aブローカーとミーティング

こんにちは。かきもとみさです。私はM&Aアドバイザーの仕事をしています。 いまは国内のM&Aメインに稼働していますが、将来的に海外移住を目指していることもあり、M&Aの分野では海外でも案件を手掛けられたらなと考えています。 そんな理由で最近ハワイの案件を開拓しており、ハワイやアメリカ本土のM&Aブローカーとやりとりが増えており、今朝は朝6時から、コネチカット州にいるブローカーにいる方とのミーティングでした。 ハワイ案件を仕込み始めて、初めてきちんと時間を使って海外

コンサルは内科、M&Aは外科|M&Aアドバイザーのつぶやき

こんにちは。かきもとみさです。私はM&Aアドバイザーの仕事をしています。 最近、経営コンサルタント集団の方と会話する機会があったのですが、その中でタイトルのようなコメントがありました。 以前にも似た発言を聞いたことがあったものの、久しぶりに聞いて確かにその通りだなぁと改めて思いました。 内科的なアプローチ 経営コンサルタントの仕事の範囲は広く、財務・人事組織・生産管理・マーケティングなど経営にあらゆる改善に手を付けていき、どちらかというとジワジワと、調子の悪い会

「覚悟」が決まるとできることがある?|M&Aアドバイザーのつぶやき

こんにちは。かきもとみさです。 私はM&Aアドバイザーの仕事をしています。 M&Aに始動する前に、きちんと覚悟が決まっているのかどうかの気持ちの棚卸をしましょうという話は以前に記事にしました。 記事はこちらから。 今回は、覚悟が決まったあとの売主社長と話したときの気づきを書いてみたいと思います。 M&Aに始動する前の覚悟の決め方まず、M&Aに始動する前に売主社長は下記の順で覚悟を決めてもらう必要があると思います。 この③まできて、第三者承継を選択することで、M

クロージングと補助金とPMI|1月振り返り|M&Aアドバイザーつぶやき

こんにちは。かきもとみさです。 2023年も明けたと思ったら、もうすぐ1カ月が終わります。 早い!! まだ終わっていないけど、1月の振り返りをしたいと思います。 なんか気持ちが落ち着かない、怒涛の1カ月だったなぁ。。。 クロージング今週、1件クロージングすることができました。 それだけで今月は輝いても良いくらいに一瞬思うのですが、この案件は2023年の10月くらいにはクロージングしたかった案件。「なんとか年内に」と思いつつも叶わず、年を超えてしまいました。 最終

発信の効果?ご紹介をいただき感謝|M&Aアドバイザーのつぶやき

こんにちは。かきもとみさです。 私はM&Aアドバイザーの仕事をしています。 2022年も良い案件をそこそこの件数、成約に導くことができました。 年末はしばらくは落ち着くかなぁと思っていたのですが、弊社株式会社カレンシアに、つい先日急にお問い合わせがきました。 当日中にweb面談を実施し、お話をお伺いすると、売却のご相談でした。 もちろん、どんな売却希望の背景だったとしても、売主の意向が堅いのであれば、情報をお伺いして買手探しをお伺いするスタンスです。 ただ、

世間は狭い。|M&Aアドバイザーのつぶやき

こんにちは。かきもとみさです。 本日は雑談です。忘年会報告シリーズ(?)。 M&Aの先輩と、東京湾のシンフォニークルーズに行ってきました! クリスマスはすでに満席でしたが、なんとかイタリアンコースを予約できました。ピアノやサックスの生演奏付で贅沢! 私たちは普通にカジュアルな忘年会モードでいってみたのですが(笑)、記念日やプロポーズなど、カップルにはとても良い場所だと思いました!! 世間は狭いなと、最近思う M&Aのビジネスパートナーの先輩と今年の振り返りなど話して

先週、M&Aクロージングしました。労うべきは・・|M&Aアドバイザーのつぶやき

こんにちは。かきもとみさです。私はM&Aアドバイザーの仕事をしています。 実は先週、ある案件のクロージングをしてきました。 クロージングというのは、最終契約書を締結し、譲渡対価の決済を完了させ、重要物の確認、引き渡しをすることです。 この案件は5月頃から着手してきたので、約半年間かかりました。 案件サイズ的には、半年でクロージングできたというのは非常にスムーズに進んだ方なのではないかと思います。。。我ながら、引きが強い! 案件詳細はここには書きませんが、今回は2

M&Aの失敗事例の多くは|M&Aアドバイザーのつぶやき

こんにちは。かきもとみさです。私は世の中に少ない女性M&Aアドバイザーとして仕事をしています。 今回はM&Aに関する書籍をご紹介したいと思います。 「スモールM&Aのビジネスデューデリジェンス実務入門」です。 著者のひとりは私が尊敬してやまないスモールM&Aの第一人者です。 “デューデリジェンス”と聞くと、法務リスク、財務、税務リスク、コンプラリスクなど、さまざまなリスクを買収前に可視化させて、できるだけリスクを最小限に抑える策を講じるか、もしくはリスクが大きす

M&Aは金融の話じゃない。家族の話なんだ。

社長の浮かない表情会社の売却を決意し、具体的な打ち合わせのために会ったとき、売主である社長はどこか暗い顔をしていた。 「なんか、お元気ないですね?」と声をかけると、どうやら息子さんのことが気になっている様子だ。 「息子には昔から『お前に会社を継ぐからな』と期待させていたのに、会社を売ることになって、それをまだ話せていないんです。一体なんと言ったら良いか…。」 社長の奥様も隣で、「家でもそのことばっかり。ずっと気にしているんですよ。」と仰っていた。 今回の売却企業は「赤