見出し画像

とにかく「ガン」になりたくない!!

こんにちは。たなか みさです
いきなりこんなタイトルですみません

私は10年以上前から病院や薬に頼り
たくない
?気持ちが非常に強く(笑)
この考えは「ガンにかかりたくない」
のが元々の理由です

このことについてはこちらのブログ
に書きましたのでよかったらこちら
からご覧くださいね

「一日一食生活は今年で1年経ちました
https://note.com/misamisa10/n/n1007c0c84e7b

というわけでがんにかからない為
病院にも行かず薬も飲まない事意外
で自分がやらいないと行けないことは
「生活習慣」「食習慣」の改善です

この中でも「食習慣」何を食べるか
いや、何を食べないかの方が大事
だと
最近つくづくかんじます

こんな私の過去の食習慣は「早食い」
「間食」「過食」三拍子揃ってました
(-_-;)いや、今、思えばこの生活は怖い

早食い、過食は胃腸にダメージを与え
間食は無駄な脂や糖質を取り、正に
「ガン様」が大好物な食べもの(;'∀')

この10年間の間、病院や薬に頼りたく
ない割にはまーまーの悪習慣でした(汗)

そんなわけで昨年から本気で考え、調べ
「少食生活」をスタートあれだけ好き
だったポテチやじゃがりこを一切、食べ
るのを辞めました(笑)

極端(笑)

写真を見てるだけでも食べたくなります(重症)

本当にたまーに食べたくなりますが
以前ほどの感覚になるような事はなく
なりましたが。以前は「食べたい」っ
て感じたら絶対に食べないと気がおさ
まらなかった(;'∀')

本当に「麻薬」と同じ??ですね(涙)

そんな訳でここ一年ほどはかなり自分の
口に入れるものの取捨選択を厳しくして
います。

食べるものや食べないものの選択もあり
ますが一番大事なのが「少しの食べもの
で身体に極力いい物を選ぶ」

「少食生活」を一年やってきて健康の
極意
はこれに尽きると実感しています

いくら身体にいい食べ物でも食べすぎれ
れば胃や腸に負担をかけ結果的には害に
なる。

身体に悪いとされるポテチや甘ーいスイ
ーツも楽しむ程度の少しの量なら問題ない
って思ってます。身体に悪いからあれも
ダメ、これもダメ✖✖は人生楽しくない

東洋医学の世界では身体のほとんどの
不調は「食べすぎ」からきてる
と言われ
ます。「癌」と言う字を漢字で書いたら
「山ほどの品を食べる」
になります

つまり、色んな物を食べすぎると「癌」
になる
ということ。少しの食事をしっかり
噛んで味わって食べる

厚生労働省が発表している1970年代頃まで
の日本人の死因のトップ5に「癌」は入って
ない
いんです。このころから大きく変わった
のが「食生活」です

この時期くらいからいわゆる「欧米食」が
日本人の一般家庭にも浸透し現在に至り
ます

欧米食を全て否定している訳ではないで
す。当然、私も大好きです!

前にもお話ししたように**質のいい食べ
もので少ない量をしっかり噛んで食べる! **

10年以上前から薬や病院に頼りたくない
気持ちが強かったですがそうするには
何をどうするのがいいのかの明確な答え
が見いだせなかった

ただ、「少食生活」「無駄な間食しない」
「しっかり噛んで食べる」「胃腸に負担を
かけない」・・・

これを意識し生活するとほとんどの不調が
改善し「病院」「薬」に頼らず生きていける

と心の底から思っています

今までの病気に対する疑問の答えが出た
という感覚です。

人間は全員が生まれた時から健康で生まれる
訳ではないし元々、大きな病気を抱えて
生まれてくる方もいるし原因不明の病に
おかされてる方もたくさんいます

そんな方にはやはり現代医療が大いに役に
たてるとおもうし医療現場の全体を否定し
てる訳ではないんですが

私の様に元々、健康だけど定期的な不調を
感じたり風邪や胃痛、花粉など「こまかな
不調」
は今、私が実践してる事でかなり
良好な結果が出ると自信をもっていえます

これが少食生活を一年以上やってみた私が
言える答えだと思うのです

賛否両論ある問題ですがもしこのブログを
読んで少しでも納得出来るところがあれば
ぜひ明日から!と言わず今から実践してみて
欲しいと思っています

少食生活を実践するうちに腸内環境を改善
し身体のあちこちの不調を改善させた事を
動画でお話しています

「腸内環境がほぼ全ての不調を改善してくれる?その理由は?」
https://youtu.be/xL-se7wC3N8

先日、水なすが売られてたのでぬか床で
漬けて食べました。野菜にぬかの乳酸菌
が加わり腸が喜び便秘解消に繋がります♪

最後まで読んで頂きありがとうございます

変な美容師(笑)
たなか みさ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?