マガジンのカバー画像

京都暮らしエッセイ

72
京都が大好きで、京都に暮らし始めました。ささいな暮らしの中で感じること、街歩きのエッセイを集めています。
運営しているクリエイター

#日々の暮らし

京都暮らし、晴れた日の朝活│左京ワンダーランド

「明日は晴れだ」 天気予報を見て、大きな晴れマークがついているのを確認するのは、私が幸せを感じる事柄のひとつだ。次の日が休みであればなおさら。 というのが、「明日は晴れだ」ということを確認してからの、脳内の動きだ。やっぱり晴れだったら出かけたい。でも暑いのも人が多いのも苦手だから、朝早く出かけよう。そう考えてから、軽い計画を立てる。ああ、計画を立てて明日の過ごし方を妄想するだけで、楽しい。 そして、今日。朝から雲ひとつない青空!日中は暑くなるとはいえ、朝の気温はまだ20

桜から新緑へ。季節の巡りをこの目で観察すること。

京都の多くの名所では桜が散り始めていて、少し寂しい。せめて少しでも春を長引かせようと、今まさに満開の場所を探てみる。そこで、妙心寺退蔵院の存在を見つけた。ちょうど大きなしだれ桜が満開だそう。退蔵院であれば自転車で行ける。今日は晴れだし暖かくてちょうどいいだろう。よし、行こう、と朝に決めて退蔵院へ向かった。 境内を歩いてすぐに飛び込んできたのは、とてつもない大きなしだれ桜。薄ピンクの花を咲かせて、青空をバックに堂々たる姿で咲き誇る。 桜の好きなところは、否応なしに上を向かせ

京都暮らしの春巡り。梅小路公園で一足早い春の香り

京都が大好きで、気づけば京都に暮らし始めていた。京都には有名な寺社仏閣がたくさんあり、観光客の心を惹きつけて止まないけれど、この1年ちょっと京都に暮らして思うのが、京都の魅力は日常にこそある、ということだ。 京都に暮らし始めてから、昨日と今日と明日のそれぞれの景色の移り変わりをこの目で確追うことの楽しさを知って。春夏秋冬だけでなく、春と夏の間、冬と春の間、季節の移り変わりの美しさを愛おしいほどに感じられる。その移り変わりを体感できるのが、旅行と暮らしの決定的な違いだと思う。

行きたい場所を繋いでいく自転車旅。

私が京都を好きな理由のひとつに、自転車でどこにでも行ける、というものがある。京都の街はコンパクトにぎゅっとまとめられていて、道は碁盤の目状に広がっているので、道に迷うこともなく、北へ南へすいすいと進める。鴨川を走り抜けば、信号もなく快適に風を感じられる。自転車で走るには実に快適な街だ。 春の訪れをひそかに感じる日々。実際はまだ寒いけれど、冷たい空気のなか太陽に照らされて揺らめく木陰や澄んだ青空を見ていると、外に出たくてたまらなくて、いつのまにか新しい場所へと足を運んでいる。

大好きな場所が暮らしのすぐそばにある、その意味とは

大好きな場所があるからこそ、私は京都で暮らすことを決めた。観光ではなく、日常のなかでそばに置いておきたい場所がたくさんあるから。旅行のときにだけ訪れるのはいやだ、散歩がてら訪れたりするように日常のなかにもっと大好きな場所を組み込んでおきたい。そんな気持ちで私は京都での日常を過ごしている。 初詣に、久しぶりに下鴨神社を訪れた。私は京都の数ある神社やお寺のなかでも、上位で下鴨神社が好き。足を踏み入れたとたんに変わる空気感や、季節で移り変わる緑の深さ、そんな緑を抜けた先にひっそり

京都暮らしの紅葉巡り。グラデーションで移り変わる日々。

京都暮らしの紅葉巡りの記録。赤や黄色、緑、オレンジ。彩り豊かなグラデーションの景色を眺めるのが大好きだ。 晴れた日には、太陽の光で葉の影がゆらゆら揺れる。真っ赤な燃えるような紅葉もいいけれど、私はいろんな色が入り交ざった「あいまい」の景色を楽しんでいたい。今年も大好きな街・京都で、たくさんの紅葉とその街の空気を味わった、その記録を。 四季の移り変わりが美しい、智積院春夏秋冬、どの季節に訪れても美しい景色に出会える智積院。20回以上行ったことがあるけれど、紅葉のピークの時期

京都暮らし、休日の朝の過ごし方

秋の京都には、たくさんの観光客が押し寄せる。だからか、私は朝の時間に出かけることが多くなった。混雑を避けるため故の、早起き。いつもより少しだけ早く起きて、車も人もまばらな京都の街を自転車で駆け抜ける。 人が数えるほどしかいないひんやりとした静かな街の空気は、京都で暮らしているからこその、ちょっとした幸福をもたらしてくれるかのようだ。 朝6時半ごろに家を出る。自転車で30分の場所にあるお寺で坐禅をするためだ。毎月第2日曜日に坐禅と法話が行われている建仁寺。京都で暮らす前から

京都暮らし、1周年記念日

本格的に京都で暮らし始めてちょうど1年の月日が経った。愛してやまない京都の街で日常を過ごせる幸せを噛みしめて、秋、冬、春、夏、秋と巡る季節を追いかけて、あっという間に1年。1周年記念と称して、改めて京都での暮らしを見つめなおしてみたい。 京都暮らし、始まりはワンルームからちょうど10月の終わり頃、私は同志社大学生が集まる地下鉄今出川駅の近くで、京都暮らしを始めた。京都暮らしをする前は1年3ヵ月ほど、家を持たずに多拠点生活サービスのADDressを使ったり、ゲストハウス、ホテ

暮らしの延長にある、京都のカフェ・喫茶店。

つい先月まで、私は京都御所の北側、地下鉄今出川駅から歩いてすぐの場所で暮らしていた。東に行けば鴨川や出町柳、西に行けばしっとりとした西陣エリアがあって、京都を愛してやまない私の移住先としてはぴったりのエリア。 そして、このあたりはカフェやコーヒースタンド、喫茶店、パン屋さんが多い場所。個人で営む小さなお店が多いこともこのエリアの好きなところ。今日は、そんな今出川エリアのお気に入りのカフェや喫茶店をまとめてみました◎ AMUCA地下鉄今出川駅から徒歩5分ほどの場所にある小さ

この街を愛し尽くそうキャンペーン

いま私は、絶賛「この街を愛し尽くそうキャンペーン」を実施中だ。それは何かというと、引越しまでの残り少ないいまの暮らしを愛して、気持ちよく次の暮らしへ向かうためのもの。その一環として、毎日朝の5時頃に起きて、1時間半ほどの散歩を続けるようになった。 「この街を愛し尽くそうキャンペーン」を通して感じるのは、「やっぱり私はいまの暮らしが好きだ」ということ。手の届く距離に、私の大好きなものがたくさんある暮らし。大好きに触れるたびに、引越しをすることへの寂しさとブルーな気持ちが付きま

引越しまで残り1ヵ月。この街を愛し尽くそう。

引越しまで残り1ヵ月ほどになった。といっても、京都市内から京都市内への引越しで、距離でいえば10キロ以内の移動だけれど。京都が大好きな私にとっては、1キロ単位で好きな場所があるから、10キロというのはとてつもなく大きい。 いま住んでいるエリアは、とにかく私のお気に入りばかりが集まっている。15分も歩けば視界が開けた鴨川に突き当たるし、出町柳、下鴨神社、京都御所、西陣、そんな私の「大好きな京都」がぎゅっと詰まったエリアなのだ。だからこそ、本当にさみしい。これが引越しブルーとい

半年間を、写真で振り返る。京都でのささやかな暮らし【2023年前半】

あっという間に2023年も半分が経過した。2022年の秋に京都に移り住んできて、この半年、大好きな京都で冬、春、初夏の季節を過ごしてきて。京都に「暮らす」ことで、何気ない景色を大切にする気持ちや、四季の移り変わりの美しさを肌で体感することができた。 今日は、2023年前半戦に撮りためた京都での暮らしの写真を、月ごとに、たくさんnoteに貼っていきたいと思う。 日々はなんてことないことの積み重ねだけれど、感じ方やとらえ方しだいで、目の前のとりとめのない暮らしに彩りがもたらさ

自分で選んで決めた、京都での暮らし。1年を経て思うこと。

京都に本格的にアパートを借りて住み始めたのは、2022年の11月。京都にプチ移住と称してゲストハウスに長期滞在したのは、2022年の6月。京都をはじめ、日本全国旅をしながら暮らしはじめたのが、2021年の10月。京都に1週間のワーケーションで滞在したのが、2021年の6月。 そう。いつか京都で、観光じゃなくて「暮らして」みたいと心底思ったのが、ちょうど2年前。そして観光じゃなくて実際に「暮らして」みたのが、ちょうど1年前になる。京都が旅行で訪れる「観光地」ではなくて、暮らす

憂うつな梅雨の時期を楽しむ方法

1週間分の天気予報を見る。雨や曇りばかりのアイコンを眺めては「しばらくは雨ばかりか~」と少し憂うつな気分になる。それが、梅雨の時期。だけど、雨続きの後に晴れの日に出会うととてもうれしくなるし、道端に咲いている紫陽花はきれいだし、部屋にこもって日頃できないことを進める時間だと思えば悪くはない。そんな「憂うつな気分」から視点を変えて「憂うつな梅雨の時期を楽しむ」ために、この半月ほどでしたことをまとめてみたい。 紫陽花の鮮やかな世界を楽しむ6月といえば、紫陽花の世界。私は京都の隠