見出し画像

人間関係めんどくさぁぁぁ

急に寒くなりましたね。雨も続くし。
精神的に不安定になる日も多くて困るなぁと…

さて、今日は人間関係について話していきたいなぁと思います。
ストレス発散代わりにnoteを書くのが趣味になっている気がする。

まず私は、他人と友達でいることが非常に苦手です。
話しかけられたりすることは好きだし、
話をすることは苦痛ではない。楽しい。

でも、長い時間を共に過ごすとか、一緒に行動するとかは
やっぱり嫌いだなぁと最近改めて思うようになりました。

なんというか、親友とかそういう関係まで持っていくと
めちゃくちゃ我慢の関係になってしまう。

もちろん自分だけ我慢してるんじゃなくて、
相手も自分に対して色々我慢してくれてるのかもしれないけど
とにかく相手の行動や言動に対して
何か我慢をするのが非常に苦手

ある程度距離が遠いと許せるんだけど、
距離が近いとその我慢する頻度や程度も
どんどん大きくなっていくわけで。
すごくしんどいって思っています。

例えば、相手が私の好きな他の友達を嫌っていた場合とか。
例えば、相手が私に完全に頼りきりだなって思った時とか。
小さなモヤモヤが溜まっていって
それが私の悪い癖で吐き出す前に分析しちゃうもんだから。。

自分が何に対してモヤモヤして
相手はそれについてどう捉えていて
それは価値観の違いであって相手の選択の範囲内であるから
私が干渉するものではないし、相手が勧めてきても
それを飲み込む必要はないよね…だとか

私はこういうモヤモヤが起きた時に
誰かに相談せずに一人で考えて解決することが非常に多いけど
それはこうやって考える過程に対して
「考えすぎだよ」とか「気にしすぎだよ」って言われるのが
嫌だからだと思う。

モヤモヤをモヤモヤのままの状態にして忘れるってことが
できないからしんどい思いをしているんだろうなぁとは
頭の中ではわかっているんだけどね。

話を戻すと、とにかくそうやってモヤモヤに対して処理できない
うまくかわすことができないから
私はあまり人と深い関係を築きたくないなぁとは思う。

喧嘩をすることができないんだよね。
そこも大きな弱みだと思う。
争いの雰囲気を察知すると、途端に逃げるか場を和ませるかだし

自分がその場の当事者になると
いくら相手が悪くても自分が全部悪いことにして
とにかく自己犠牲がひどいなぁとつくづく思う。

感情的な会話をするのが苦手なのもあるね。
論理的に話を聞いてくれる人に対しては
ちゃんと本音を言えたりすることはあるんだけど
途中で割り込んで言い訳をしたり感情をあらわにするような人だと
面倒臭いが勝ってしまう。

そしてその面倒くさいの積み重ねで、
深い人間関係を築くのが嫌いになった。
正直ご飯は一人で食べたいし、授業も一人で受けたいかもしれない
グループワークの輪には入れるけど
休み時間は一人で過ごしたい

世間はこれを「陰キャ」と呼び、
小学校中学校はそういった好んで一人で過ごす子供も
「一緒に遊んで『あげる』」対象になっていた。
めんどくさ。

その子が誰かと話したいと思うなら、
話ができるようサポートするのはいいと思うよ。
でも、友達とか親友って正直いらんと思う。

人と深い関係は築きたくないけど、
でも正直 友達がいないとやばいなって場面は
小中高大問わずあるわけで。

TikTokとかで「ぼっち大学生」ってタグで
動画あげてる人の中には
友達がいないからちょっとした分からないことを
質問できないって言ってた人もいるし

それなら私は大学の四年間で
「友達じゃないけど質問したら誰でも答えてくれる便利な人」を
目指したいなぁと思ってる。
正直それが一番楽じゃないかとも思ってる。

だって外から見たら友達いるように見えるし
実際はそこまで深い関係を築く必要もないから
私自身の負担にもならないし
相手にとっても気兼ねなく聞きたい内容聞けるし
便利じゃない?いいと思ってる。

もちろん授業の代行とか、レポート丸写しとかは断るよ?
(これまでに頼んでくる人はいなかったけど)
あくまで、先生が言ってたことの確認とか
テスト範囲で分からないことがあった時の助け合いとか
それぐらいのやつに留めるようにして。
気軽に相談できる窓口感覚でいます笑

その分、いろんな人と関係を築いて
自分の研究したいテーマである「共生」の
ヒントにできればなぁなんて図々しいことも考えたりしてる

とにかく、人間関係は多くても少なくても深くても浅くても
誰かに危害や迷惑さえかけてなきゃなんだっていいじゃん
って話です。おしまい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?