見出し画像

お絵描き練習:花束とお嬢さんイラスト

こんばんは!

前回、ピンク一色で描いた女の子が割と気に入ったので、今日はカラーで描いてみました!!

作業途中で何枚かスクリーンショットを撮ったので、それを交えながら私の描き方を説明していきたいと思います。まだ初心者なので、本当に基本的な機能だけで描いています。

先に完成品をどうぞ…!

画像1

今回の絵は、塗りがコテコテにならないように、シンプル&マット仕上げ(笑)を意識しました。どうしても塗り込んでしまうクセがあるようなので。


下絵

画像2

…なんかどうしようもない絵が出て来ましたね、クロッキー帳にシャーペンでイメージをうつしとった感じです。スマホで写真を撮って、スキャナアプリで加工したものです。

下絵を取り込みます。使っているアプリはアイビスペイントです。

下絵がちゃんとしていれば、この上にペン入れ(線画)していいのですが、今回は絵があやふやなので、もう一回描き直すつもりでラフを描きました。

ここから先はスクショになります。

ラフ

画像3

下絵のレイヤーを非表示にして、ラフの線を反転させたりして確認します。

ラフを心ゆくまで直した気になったら、レイヤーを足して、主線の色を決めて好きなブラシでペン入れをします。私は硬め日本字ペンを使ってます。

線画の色は、アイビスは後から簡単に変えられますが、私はイメージを固めて色を塗りたいので、出来るだけ仕上がりに近い色を使います。

ペン入れは本気を出して描きます(これでも本気です)。

ペン入れ

画像4

一通り描けたら、青レイヤーを非表示にして、出来上がった線画をもう一度、おかしくないか、線がつながっているかどうかチェックします。

私はバケツ塗りをするので、穴があると大変な怖い目にあいます…デジタルでよかったとつくづく思う瞬間ですね。

画像5


出来上がったつもりの線画。塗り絵準備OK!

線画

画像6

いよいよ楽しくて怖いバケツ塗りタイム。

画像7

塗っていきます。

今回はパステル調を目指したので、色はなるべく白に近くして使います。

何度か、全面一色になったりしましたが、穴を塞ぎながら(塗る位置と順番によっては上手く塗れる時も、ダメな時もあります)ぽんぽんと塗ります(笑)

塗り

画像8

人物が塗れました。

あっさり感を出したかったので、影は最低限、ハイライトも瞳と髪に少しだけ入れました。

花束の色が、全体と中々合わなくて何度も塗り直しました。

スカートも、似合う色を見つけるのに迷いました…ただの絵なのに、色が似合うとか似合わないとか、不思議ですよね〜。

次は背景です…が、今回は色を塗ったので、集中力が切れてしまい、アイビスの素材から拝借しました。これ選ぶのも中々悩みます。

あ、これはスクショを取りませんでしたが、最初に背景を合わせた時、人物の色のトーンが薄くて背景に負けていたので、背景にフィルターをかけて薄くしました。レイヤーのスクショ取って来ます!(保存)

ただいま!あれ、マークアップしたはずなのに反映されていない?

まあいいか…、レイヤー3を見て下さい。

ここに素材の背景を貼ってあります。これにフィルターをかけて調節しました。

ブレンドモードをいじって、一番良かったのが、このリニアライトでした。

4にカラのレイヤーが残っているのは、フィルターかけるのに、直にかけるのか一枚レイヤーを置くのか分からなくて、試してみた名残りです(笑)

画像9

ほっぺたはエアブラですが、チョンチョンとペンの線で描いたのは、線画に不透明度ロックをかけて赤に近いピンクで、色を変えます。←そうすると可愛い。

そのまま

画像10

ほっぺたの色を変えた

画像11

まつ毛が目立たなくなったので、白で縁取りしたら、全く可愛くなくなったので、これは却下しました(笑)


デジタル9か月目になった、まだまだ初心者の私が頑張って、自分なりの工夫をしてアイビスペイントで絵を描いています。

アイビスのガイドブックを読むと、まだまだ知らない、やったことがない機能が沢山あります。

少しずつ勉強して、自由に使いこなせる日が来るのでしょうか?

がんばります!!


りん

この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,285件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?