マガジンのカバー画像

ミラティブ メンバー / チーム紹介

37
ミラティブで働く仲間を紹介しています
運営しているクリエイター

#アプリ開発

より良い配信環境を目指して挑戦を続ける、ミラティブバックエンドチームの日々

アプリMirrativのサーバーサイドの新機能開発や運用を担うバックエンドチーム。スマホゲーム配信者数日本一の配信プラットフォームを支える業務の魅力やチーム編成について、バックエンドチームのマネージャーを務める平松 達也が語ります。 人と組織から感じられた確かさが転職の決め手にーーミラティブ入社前のキャリアについて教えてください。 平松「新卒でITコンサル系の企業に入社し、企業の業務改善に資するシステムを作っていました。その後、旅行関連事業を展開するスタートアップ企業へ転職

Unityの力を配信事業に活かす――全員リードエンジニアレベルのミラティブで

ミラティブのUnityエンジニアとして、3Dアバターエモモの運営・開発に携わる菅谷 琢磨。配信プラットフォームにUnityの特性を取り入れ、独自のアプリ開発を進めるミラティブの開発チームの魅力について、ゲーム業界からミラティブに転職した菅谷の視点で語ります。 ゲーム業界で培ったスキルを配信事業に ーーミラティブ入社前のキャリアを教えてください。 菅谷「新卒でクラウドサービスやゲームを開発する企業に入社し、ゲーム開発に携わりました。リードエンジニアとしてサービスのリリースか

若者の一助となる新しい文化をデザインするーー全社で一つの目標を目指すミラティブUI/UXデザインの現場

『Mirrativ』の配信体験を担うライブプラットフォームチームは、ユーザーさんの体験がより良いものになることを目指し、日々改善を重ねています。同チームでUIデザインを担当する若林広が、チームの魅力や今後の展望について語ります。 ミラティブ デザイン部 UI/UXデザイナー 若林 広 美術大学卒業後、制作会社数社でデザイナーとして勤務したのち、Supership株式会社に入社。サービス開発やブランドコミュニケーション開発、デザインチームのマネジメントに従事。2019年ミラテ

ハイレベルな仲間と共に楽しみ、成長し続けるチームへ

ミラティブエンジニアチームは、ライブ配信プラットフォーム『Mirrativ』のプロダクト改善を担う柱の一つです。週1回のペースでアップデートを続け、難易度の高い実装をも実現するチームを貫いているのは、技術力と“楽しさ”です。マネージャー・千吉良成紀が、エンジニアチームの現在について語ります。 役割に応じて柔軟な対応を続けるエンジニアチーム――はじめに、エンジニアチームについて教えてください。 千吉良「ミラティブのクライアントエンジニアチームはiOSとAndroidそれぞれ