見出し画像

50代のダイエットは筋トレより食事改善が効果的?

アキラです
50代男性 身長165cm
筋トレ初心者
学生時代は帰宅部
趣味は神社仏閣巡り、散歩
タバコは吸わない
酒は嗜む程度


2023年2月13日からダイエットを開始しました。

開始 2023年2月13日
体重74.8kg 体脂肪率29.4%

現在 2024年1月26日
体重70.7kg 体脂肪率27.7%
体重−4.1kg 体脂肪率−1.7%

筋トレ内容(月、水、金)
スタティックランジ左右10×3セット
腕立て伏せ30回(プッシュアップバー使用)
腹筋10×3セット
腰痛ストレッチ
片足上げ運動左右60秒×3セット
今はコレで落ち着いてます。
ストレスを溜めないために毎日はやりません

現時点では、
8月にブルガリアンスクワットで左足首を負傷。
10月に突然腰痛を発症し、現在は自重トレーニングのみです。

約1年間で4kgほど痩せました。

ポイントは3つ

  • 途中から筋トレより食事改善を優先した

  • 添加物を減らす努力をした

  • 無理はしない

50代は若い子たちと同じようなトレーニングは出来ないです。
筋トレダイエットのSNSやYouTubeのインフルエンサーやアクセス数の高い連中は、
ほとんどが10代から30代前半。

それなのに私は基礎代謝や筋肉量、心肺機能、体力など全てにおいて劣っていたクセに見よう見真似でダンベル筋トレや高強度の自重トレをやっちゃいました。

そのせいでケガをしてしまい、
悪いことは重なり、突如腰痛を発症してしまいました。
それからは食事改善を優先していきます。

  • 缶ジュースを減らす

  • 宅配ピザを減らす

  • 揚げ物を減らす

  • 外食より自炊

  • 健康的な物を多く取り入れる

  • ファーストフードに行く回数を減らす

  • 洋菓子より和菓子

  • おやつはビタミンやタンパク質が多い物

  • サプリメントを取り入れる

  • 食事はタンパク質中心

この中で共通する重要なポイントは、
添加物を減らしたことですね。
おかげで体重減よりも、
内臓面が強化された感じがしました。

コロナには1回もかからなかった。
風邪で寝込んだりもしない。
転んだり躓いたりしない。
歩行速度が速くなった。

副次効果として、
食費が抑えられたこと。
内臓面の強化によって体質が良くなり、
緩やかだが自然と痩せていった。

「約1年で4kgしか痩せてないじゃん」
こう言われるかもしれないけど

たくさんの50代男性が、
ダイエットで結果を出せていないのが、
ネットやYouTube、SNSを見ればわかると思います。

現在は左足首の負傷と腰痛は落ち着いています。それはワタシが腰痛に取り入れているオススメの筋トレと、あることのお陰です。

次回はそれについて話していきますね。

追伸
添加物については批判的ではなく、
単純に減らしたら結果が出ただけです。

普段の食生活において、全て無添加にこだわるなんて無理ゲーですよ。
面倒臭いときはコンビニ弁当や外食しちゃったりしますから。
あくまで普段から出来る範囲でということです。
そのせいでストレスを溜めたら意味がないので。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?