見出し画像

2022.9.24 憧れの国🇩🇰

デンマークは私が幼い頃から憧れていた国。”世界一幸福な国”としてテレビで紹介されていたのをきっかけに興味を持ち、12歳の時にはレポートの題材にしたほど!

長い列車移動を終えて、首都コペンハーゲンの街に降り立ちすぐに「なんだここは…素敵すぎる…」と2泊3日の予定だった滞在をさらに2泊延ばしました。
運河に沿って建物が寄り添い合う可愛らしい街並みはアムステルダムと似ているといえば似ているけれど、どこかもっと開放的で、爽やかな風が通り抜けていくような心地よさがある。そして街の至る所に市民がゆっくりと思い思いの時間を過ごせる場所が確保されている、と感じる。
はぁ〜、ここがデンマーク。ついに来たんだぁ。
…と言いながら、やっぱり実感を持つってとても難しい。

↓最初に見た景色。穏やかな気持ちになる〜

画像4

翌日、丸一日かけてコペンハーゲンをぐるりと歩きました。1つの場所に滞在している間の私の旅は、基本的に毎日歩き続けるスタイル。毎回公共交通機関に頼れる余裕が私のお財布にはないし、歩いてでしか見られないものって沢山あるんです。お金はないけど時間はたっぷりある私には、徒歩が最善。おかげで毎日2万歩は必ず超えています(笑)

画像1

後でガイドを読んでみたら、テキトーに歩いていたのに見どころはほぼ押さえていて驚き。街中見どころだらけで、どんなに進んでもその先の道が魅力的に見えるから足が止められないの!たくさんの美しい教会があり、美術館や市庁舎まで、その造りはいちいち本当に立派。あと、お城と庭園だけでなく何気ない景色の中にもデンマーク「王国」の象徴やその誇りが見て取れて、国全体としてそこに愛があるのは素敵なことだなぁと思いました。

↓王様がプライベートな時間を過ごすために建てたお城なんだって

画像3

でもやっぱり物価は高い+円安キツすぎるーー😱
どの国でもひとつ国旗のワッペンを買ってバックパックに縫い付けているのだけど、例えばインドの国旗は確か100円前後くらいで買ったのにデンマークの国旗は700円近くしたよぅ😭 もっとわかりやすいのでいうと、駅の自販機でコーラ買おうなんて思ったら450円くらいかかる。キッツ〜
普段コーラ飲みたいなんて絶対思わないのに買えないとなるとめちゃめちゃ飲みたくなって、駅を出て速攻スーパーで小さい安いやつ買って飲みました。笑

そんなのは全部嗜好品だからどうでもいいけど、3度の食事もまともに取れない!
福祉が充実していて国民の幸福度が高い、と紹介される一方で、あまりに税金が高くて実際に住んでいる人はただ幸せとは言ってられない、と聞いたことがあるけど、本当にそうだろうなと痛みを持って実感しました。
そんなわけでやっと自炊…。3日間同じメニューになったけど、お腹いっぱい食べられる幸せは何にも代え難いです❣️

P.S.
あまり使わなかったけれど、デンマークの鉄道事情は瞬時に理解。いいね〜旅の勘が冴えてきたね〜。…っていうか、この辺の国はどこも似たようなシステムで動いてるってことか。慣れただけでした。

画像2


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?