見出し画像

子供の低身長の治療を続けています

中2と小4の男子2人の母です。

下の子は低身長症。
小1からホルモン注射の治療を始めて、今も週6日、家で私が注射を打っています。

子供が小さい事が気になり出したのは、1歳を迎えたあたりから。

仕事復帰のため、保育園に預けるようになって、先生から成長の伸びが少ないと教えてもらったのがきっかけです。

下の子は、離乳食をほとんど食べてくれず
ほぼ母乳で育てました。
保育園に入って、周りの子供達が給食を食べているのを見たり、保育園の先生が上手く食べさせてくれたりして、だんだんと食べるようになりました。

なので、食べるようになれば背も伸びるだろうと思っていたのですが…

1歳半検診の時に低身長の疑いと言われました。

2歳を迎える頃になっても背の伸びは悪く、家の近くに専門のクリニックがあったので連れて行きました。

先生から、
「低身長なのは離乳食を食べさせなかったせいだ。」
と言われ、私のせいで低身長になったのかと、家に帰ってから泣いた事は忘れられません。

無事に生まれたし、5体満足な事がありがたいのは分かってはいるのですが、
私は「私のせいで低身長になってごめんね」と気持ちは沈んでいました。

子供が小学校に上がる前に本格的な検査をして、低身長の治療対象になる事がハッキリと分かってから治療を始めました。

病院に行かず治療をしないという選択もあるのですが、
私の子供にとって、どうしたか方がいいか?
と考えた時に、子供はまだ小さくて治療する、しないを自分で判断できないから、今やってあげられる事はしておきたい。と思ったからです。

治療を始めたからといって、グングン背が伸びる訳ではないのですが、少しずつ他の子供達との身長差が縮まっています。

子供も毎日注射を打たれる事を納得して、嫌がった事はありません。

保育園児の子供には理解できるか分からなかったけれど、クリニックに通う理由、治療をする理由、を伝え子供の了解をとるようにした事で子供も納得してくれたのかな?と思っています。

今日は月に一度の通院日です。今日は採血もあります。子供は、いつも採血で泣かないので看護師さんから褒められてドヤ顔です。私もうちの子すごいでしょ。とドヤ顔です(笑)

この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,448件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?