マガジンのカバー画像

キャリア・グローバル・学び直し

6
生き方・キャリア・学び直しなどについての考察まとめ。
運営しているクリエイター

#ワーホリ

30代でワーホリや語学留学などで海外へ拠点を移すことは「逃げ」なのか②

「海外移住」と言うと聞こえはいいけれど、「人生から逃げた」「日本から逃げた」というような言葉を耳にすることもしばしば。 そんな中、前回のnoteで、30代で、ワーホリや語学留学などで「海外に移り住む」際の重要な2つのことをお伝えし、この2つさえ上手くできていれば「逃げ」にはならないというお話をさせていただきました。 今回は、「②目的をしっかりもって移りすむこと」についてお話してみたいと思います。 目的をしっかり持って移り住む。 人生の中で何かを始める時、「目的なく、な

30代でワーホリや語学留学などで海外へ拠点を移すことは「逃げ」なのか①

「30代でワーホリ」又は「30代で語学留学」と検索すると、思った以上にネガティブな内容を多く目にします。 例えば、 ・ギリホリ(年齢制限のぎりぎりの30‐31歳にワーホリに行くこと) ・バカホリ(ワーホリに行く人を揶揄する言葉) ・「ワーホリ 人生終わった」が上位検索ワード ・エージェントにワーホリはキャリアダウンと言われた などなど… かくいう私も、39歳でオーストラリアへ語学留学をするという、 大学院留学でもなく、語学留学という名の「逃避」を選択した人のひとり。 (「