見出し画像

宮崎県運動公園のクロスカントリーコースを歩く

今日は曇りで雨模様。
今日の散歩は車で近所の宮崎県運動公園まで行き、トレーニングルームがあるひなた武道館と防風林の中にあるクロスカントリーコースに行ってみた。

だんだん暑くなってきて夏場の散歩、どこに行くのかが問題になってきたのだ。

武道館のトレーニングルームは一般にも開放されていて安い。

施設概要・沿革|ひなた武道館|公益財団法人宮崎県スポーツ施設協会

だいたいの場所は知っていたのだが実際に行ってみると武家屋敷風で外国人観光客に受けそうな作り。

トレーニングルームは

●利用時間
9:00~22:00(更衣室利用時間を含む)
最終受付時間 20:45
休館日:毎月第3火曜日
●利用対象
利用対象者
原則として高校生以上の者
●料金(2時間)
一般 370円 生徒 190円
ロッカールーム・シャワールーム完備

クロスカントリーコースがあるのは運動公園の北側の県有林。
この林を抜けるとサーフィンの国際競技も開かれえる木崎浜になる。

宮崎県:県有林を活用したクロスカントリーコース

運動公園内のガイドマップにもクロスカントリーコースとして掲載されているのだけど、運動公園からこの県有林に抜ける入り口は少ない。というか1つしかない。

自転車で運動公園を走り回ったり青島に行ったりしていた頃、木崎浜に抜けようと抜け道を探して境界あたりをぐるぐる回ったのだが見つからなかった。

2019年に木崎浜で2019 ISA World Surfing Gamesが開かれたとき、フリーコンサートもあったし見に行ったのだけど、そのときは運動公園から木崎浜までちゃんと道があって、人もぞろぞろ出入りしていて、「ああ、通り抜けれるんだ」と思った。

その後、唯一の入り口っぽいところを見つけていたので、そちらに挑戦。

入り口にチェーンを渡してあったので旦那が「立ち入り禁止ちゃうか」と嫌がっていたが、他のところはみなしっかりフェンス、しっかり扉に鍵だったから、「これは自転車・バイク避けのチェーンだ」と突入。

サーフィンのときに一度通ったはずなのだけど、思ったより松の背が高く深い感じ。遊歩道が整備されてないところは密林化しているところも多く、道以外は突破できない感じ。
舗装はされておらず踏み固められた砂地。
うろ覚えで「こっち!」と行くと、北側の最外周コースだった…。

いったん木崎浜にも出た。戻ってさらに行くとまた木崎浜に抜ける道。
今度はサーフィンセンターのそばに出た。

ソラシドエアサーフィンセンター木崎浜 クチコミ・アクセス・営業時間|宮崎市【フォートラベル】

平日なのにたくさん車が止まっていてサーファーさんもたくさん出ていた。

運動公園にはいくつも避難用の高台や階段設備が作られたが、木崎浜から運動公園に高台避難するのは、よほど慣れてないと難しそうだなと思った。通常開いているゲートは一つだし、直線コースではないし、突っ切ろうにも密林っぽい藪になっているしね。

結構しっかりした松林だったので夏の日差しがきつくなっても散歩道として使えそうだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?