見出し画像

資金管理と立ち回りの考え方

一万円の資金でトレードを始めるとします

一万円で千円の利益を目標とします

さて、ここに一万円工場がありました

この工場は一万円という土地を使って

千円を作り出すことができる工場です

千円を作り出すのは、この百円人たちです

今はこの工場に10人が雇われて頑張って千円を作り出しています

例えば、大きく負けて、資金が五千円になった場合、

どうなるでしょうか

このように工場が縮小されるので、

百円人を10人働かせることはできません

5人ほどリストラすることにしました

つまり、この五千円工場で作り出せるのは500円ということになりますね

○◯ダムとかに出てくる赤いやつとか、

7つのボール集めたら龍が出てくる漫画に出てくる

金髪のやつみたいに、普通の人の何倍も動けるわけではないので、

百円人はあくまでも

一人一人は百円しか作り出す能力はないわけです

今度は、千円を10回繰り返して、2万円になった場合はどうでしょう

土地が増えたので、設備を増設しました

設備が増設したので、人が足りません、

10人追加で雇うことになりました

総勢20人

一人一人の能力は変わらないので、

人数が増えた分の利益しか増えませんが、

この工場では二千円の利益を出すことができるようになりました

トレードって、1万円を10万円にするのではなく、

1万円で千円を作り出す

それを10回繰り返して1万円を作り出す

元本が二万円になったら今度は

同じように二万円で二千円を作り出す

それを10回繰り返して4万円を作り出す

これを繰り返して10万円にするというのが正攻法だと思ってます

これを踏まえた上で、僕の考える立ち回りなんですが、

まず、トレードを始めたときを

このようなブロックを思い浮かべます

損切りして資金が減った時はこんな感じになりますね

こうなったら、まずは最初のブロックに戻すことを考える

利益が伸びそうでもとりあえずブロックを元に戻すために、

利益を確定する

利益を伸ばす時は、

このブロックが最初と同じ形をしている時だけにする

具体的に言えば、ドル円で損切りしてて、

ユロルで利益が出ていたらとりあえず損失を

相殺するために利益分も決済してブロックを元に戻す

それをやった上で他にポジションがあればそれを伸ばし、

なければ新規エントリの場所を探す

僕は伸びたら半分決済してますが、

その前に損切りをしていたら全決済して元に戻すことを

優先してます

5千円の工場で1万円を作り出そうとするのではなく、

5千円の工場では五百円4千円の工場では400円

を作り出すのを繰り返して元に戻すということですね。

立ち回りではこれを意識してやってます。

参考になれば嬉しいです

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?