見出し画像

こんにちは
会社での上司、あるいは、同僚との仕事でのやりとりや
旦那さんや家族が一向家事を手伝ってくれないなど、
こ~んなに言ってるのに伝わらない(´;ω;`)ウゥゥ
1回や2回は経験する悩みかと思います。

以前の私は、あの手この手と、何度も言っても伝わらない。
そして、現状は変わらず💧

自分に意識をむけるようにしてから、
ぐんと伝わった感覚と
自分も周りも望む状況に変わっていった経験をしました。

今日は、人と人との関係の中で、伝わる
コミュニケーション力の高め方をご紹介します。

相手を尊重する

「もちろん!相手の状況や立場も考えてるし、でも、伝わらないんです
話し合ったのに、全然、やってくれないんです」という方

”ゴルフ場に行くと、人となりがわかる”
人の心理を扱う中で、よく言われることなのですが、マイペースな人、教えたがる人、人の行動が気になって仕方ないけど、見守る人。
尊重すること自体、距離をとり何も聞かないことであったり、逆に親身に聞いてあげることだったり、困っているように見えても、手を貸す貸さないと、人によって、思いやり方や考え方がまちまちなんですね

とくに、頼れない人、頑張ってしまう人は、孤独な思考の世界に入りこみ、自分は、いっぱいいっぱいなのに、やがて、嫌な感情も麻痺してきて、伝わらない人になりやすい傾向があります

本来、他者を尊重するとは、すべての人に敬意と思いやりを示すこと

相手を変えたいと思うのはやまやまの事情があったとしても、
自分の価値観を基準に、判断していると話し合いはおろか、
関係は悪化していくだけです。

自分にとって、都合の良い人だけに敬意を払うような言動、行動や、失礼な態度は、相手には、自分を否定、変えたいと思っていると思われがち。
軽視されている人の話に聞く耳がないのは想像がつくでしょう。

コミュニケーションをとる際、
唯一無二な個々の考えを大切にする考え方は大切です。
本来の尊重とは、相手の行動などによっていい人になったり、悪い人になったりと変わる時点で、信頼には程遠く、人を尊重できているかを疑った方がいいかもしれません。


子供がまだ手がかかるころの私は、
義理父と同居の8人家族
仕事と家事の両立、我慢、我慢、我慢の連続でした。
ある日、楽しそうに優雅に過ごすママ友にどうやって家事をしているのかを
聞いてみたんです。
いろいろな家庭がありました。

 

幸せな家庭にあこがれていた私は、
家庭は、家族はこうあるべきだって完璧な家族像を描いていました✨
いかに、カチコチ頭だったか💦

それから、本来、ズボラな私ですから、手抜きだらけ笑
朝の洗濯を夜にしてみたり、手作り弁当を売店にしたり、手抜き夕食、
遅刻しても私のせいじゃないなどなど。

子供にも、旦那にも、義理父にも、いい妻、いい母、いい嫁でいようとするのをやめました。
はじめは罪悪感が湧いてきて、自分の時間を確保するのに抵抗もあったけれど、自分も大切にしようとしたら、子供たちも、みんな、協力しあって、支えあうようになっていったんです。

そうしたことも、なかったわけじゃないのに、自分にむち打ち、制限でいっぱいいっぱいの自分には見えてなかったこともわかりました。

小さくても、子供には、子供の考えがあるし、夫にも、義理父にもある。

自分も他人も尊重するということは、それぞれが自由度があがることでもあり、それなりに、責任が伴います。
自己責任は、出来た!といった自己肯定感をあげやすく、存在意義や自主性に繋がっていきます。日常での満足度が上がれば、周りの笑顔も増えていきます。

企業においても、量産思考で、人事は、そこに見合う人を配置する考え方でした。しかし、AI化が進み、これまでの職種が無くなると指摘されています。今後は、反対に、Well-Being より良い持続的な環境を推奨し、個々を特性を社会で活かせるポジションを模索していく時代に変化していくでしょう。これまでの規範や常識にとらわれず、調和した関係性を育むために、「尊重」を学ぶことは必須なのかもしれません。

現状を改善し、伝える力を伸ばす方法


1.納得できない原因は、、 

〇〇してほしい、やめてほしいの裏に、自分がこうしたいということがあり、それを自分が理解しているか。
伝わらないほとんどの人は、問題ばかりに目が行き、自分はどうしたいのかがわかっていません。
潜在意識が現状に上がってきていますから、ルールなども、その使命を全うしたい想いや、自分が何かを虐げられるようなことがないと、案外、人は些細なこととして、処理してしまうことが多いです。

2.〇〇の努力をしているか

変えて欲しいという過去へのベクトルを未来へ向けてみる。
どのような状況、状態を望んでいるか意識にあがりましたか?
物事は、実はシンプル🎵
改善するための努力、時間がないというなら、自分時間を必要なことと割り切って、工夫して作ってみるなど、慣れてくるまで、少しづつ出来ている人を真似てみましょう

3.相手の気持ちも理解しようとするから理解されます。

相手との関係を当たり前だと思っていないか。
関係性が遠くの人には出来ていることが、みんなもそう思っているとか、思い込みが強くなりがち
自分をわかってくれている前提で話していないか(わかってないから、話していることを忘れてますw)
どんな正論でも、相手の考えも理解しようとした上で、話してみることを心掛けるとスムーズな話に繋がりやすいです

4.自分の気持ちを押し殺して、我慢しない。


自分の心の動きに敏感に、素直になりましょう。
相手を大切にするとともに、自分も大切な存在です。
人間の脳のしくみともいえますが、鏡の法則で、自分が何かを我慢していると不満という形やいいわけ現象が起きています。
自分で自分を縛り付けていないか、案外、麻痺すると気づかないです。溜めて爆発する前に、チェックを怠らずに✨

思っている以上に
人と想いを繋げていくことは
思い通りの世界へ連れて行ってくれますよ😊

少しでも、参考になったよという方は
いいね!いただけると励みになります(^^♪



どんな状況でも願いが叶う
『奇跡が起きる13の扉』
LINE登録はこちらから↓
  「自分を知る」価値観かわかるPDF 無料プレゼント中
     https://lin.ee/9iWXgks

note特典:特別セッション
  人生に活かすためのあなたが生まれてきた意味
 友達登録後
   「個人セッション」
と送信して下さいね💕
(30000円が無料!初回限り 勧誘などはございませんのでご安心下さい)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?