マガジンのカバー画像

海外転勤生活のヒント

81
コロナ禍の影響で海外転勤への母子同行は約2年延期。その後ブラジル・サンパウロ州、そして8か月後には今度はアルゼンチン・ブエノスアイレスへ! 貴重な経験と先が見えない状況、そんな中…
運営しているクリエイター

#海外生活

40代が始めどき?大人の体と心両方に効く「アルゼンチンタンゴ」の魅力を、超初心者が…

タンゴと「結婚生活」の意外な共通点とは?タンゴシューズのお買い物やミロンガ潜入など、集英…

本好きブエノスアイレスのママたちも興味津々「日本の本に親しむ文化」の素晴らしさ/…

素敵な書店がいっぱいのブエノスで実感、日本の「読み聞かせ」文化3つの良さ9割が「読み聞かせ…

実はマインドフルネスな「アルゼンチンタンゴ」/100歳まで楽しめる、素敵なダンス

ヒールで歩けもしない私が、タンゴについて書きたかった理由ブエノスアイレスで始めたアルゼン…

ウユニ塩湖の旅行スケジュール/安心して楽しむためのポイントと子連れもOKのモデルコ…

スケジュールが難しいと言われる、ウユニ塩湖の旅ウユニ塩湖家族旅行レポート、noteでの第3段…

ウユニ塩湖旅行の準備・持ち物ポイント/必需品17選や高山病・気温など注意点【2024年…

2024年2月、夫婦 & 小学生兄妹2人の4人家族でウユニ塩湖へ旅してきました。 その感動や体験談…

ウユニ塩湖で写真撮影を成功させるヒント25選/天気、季節、プロカメラマン直伝のトリ…

憧れのウユニ塩湖へ2024年2月に家族で旅行してきました。 夢にまで見た「天空の鏡」を目にした…

白衣おしゃれすぎ!2ヶ月15回通院の駐妻生活で想像以上に便利だった南米病院事情をレポ

2ヶ月15回通院の駐妻生活想像以上に便利だった南米病院事情をレポ ブラジル→アルゼンチン引っ越し2週間前の骨折を始め、駐在中かなりの頻度で病院に通っている私。 正直なところ、南米への赴任が決まった際に心配だったことの1つが医療でしたが、想像以上に便利で進んでいる! 良い意味で期待を裏切られ続けています。 日本との差や面白かったエピソードを中心に、海外に来て学んだ健康に生きる秘訣についてレポートしました。 病院内もラテン?!「ブライチで走って心電図」検査する細かすぎる健

牛乳・卵が常温?!会計前に商品食べちゃう?!南米カルチャーショック、転じて前向き…

1月のテーマは「海外生活カルチャーショック」海外現地レポート連載『Soda!Soda!』 by SEIBAN …

日本人が知らないアルゼンチン日本ブーム!と、その裏事情

先ほどLEEで公開になった記事には、実は載せられなかったことがいっぱいあり、執筆から公開ま…

日本とアルゼンチン。似てる?似てない?どっち?!/真夏のブエノスアイレス現地レポ

日本とアルゼンチンの、似ているところと違うところそもそも経済状況が…どうなる新大統領政権…

マチュピチュを子連れで楽しむ!高山病は?スケジュール計画のポイントやベストシーズ…

子連れでマチュピチュ!オススメのスケジュールやベストシーズンは?小学生兄妹を連れてのマチ…

忙しいママも大丈夫!ストレスフリーなホームパーティ準備アイデア6選<LEE連載新記事…

掃除・片付けなど簡単パーティー準備アイデア駐妻だけどおもてなし初心者な私… 「駐妻」と聞…

小学生へのお小遣いは少数派?ハイパーインフレ・アルゼンチンならではの事情

お子さんのお小遣い、どうしてる?「世界のお小遣い事情を比べてみた!」 少し前のことになり…

「家事を抱え込まない文化」南米で感じた日本との3つの違い/LEE連載新記事

気になる海外家事事情をレポート同世代の女性たちの暮らしが、日々のヒントに 私の場合1年で1番家事が嫌になっていることが多いのが、夏休みを乗り切りようやく新学期が始まるという今の時期… ブラジル・アルゼンチンに住むようになり興味深く思っているのが、現地で出会う同世代の女性たちの暮らしで、違う国の生活を見ることが日々の暮らしについて考え直す良い機会にもなっています。 例えば、一般家庭でも「お手伝いさん」の力を活用 例えば印象的だったのが、一般家庭でも家事代行サービスの類を