見出し画像

オンラインサロンのカタチは様々


マネ森とゆる森、オンラインサロン的なものを2つ運営しているカシカです。

サロン主宰者というと「外交的で目立ちたい人やリーダーシップがある人」「ライフスタイルや外見が素敵な人」「発信上手でノウハウとか持っている人」が多いイメージありませんか。

内向的でノウハウなどもなく始めたけど1年以上運営できているのは、メンバーが良い人なのと、N対N型で横のツナガリを大事にしているからだと思っています。

■ オカネの話をもっと気軽にできる世の中に


転職歴が20回あるけど「iDeCoってやってる?」なんてオカネの話ができる職場ってほとんどありません。

「オカネの話をするのは下品」という考え方の人もいると思うけど、もっと気軽にできる世の中になったらいいのにって思っています。

年収や家賃とか懐事情を聴かれた時はイヤなんだけど、オカネの一般的な話はしたいと思っていて、一生かかわるオカネのことなのにほぼ誰とも話さないってむしろ不自然な気もしたり。

だからTwitter界隈でオカネの話ができる方とツナガル機会をつくっています。




■ 種類はファンクラブ型だけじゃない

オンラインサロンは、インフルエンサーや有名人などのファンクラブ型をイメージする方が多いみたいですが、いろいろなカタチがあります。

ヤマシタマサトシさんという方の分析記事を引用させていただきます。

崇拝型は職場でウンザリしているので、私が運営するゆる森ではなるべくフラットに情報交換できる場にしたいと考えています。

■ 成長できて無形資産と感じる可能性も

マネ森ができる前は、ゼロイチ的に何かを作ったこともリーダー的な経験もなかったのですが、今は成長したい気持ちが自然に高まっています。

成長とか考えないナゲヤリな人生だったのですが、マネートークという好きな分野でサロン運営をしたことで、副業も頑張りたいとマーケティングの勉強までするほど成長しました。

LIFESHIFTという本に、これからの時代は有形だけでなく無形資産とのバランスも大切と書いてあります。

無形資産の一つとして、サロンに参加したり主宰するのもおすすめです(ポジショントークです)

#わらしべ長者でいうと今ミカン 🍊
#藁しべ+アブ→ミカン→反物→馬→屋敷(嫁)



■ 好きなテーマで小さなサロンを誰でも


いまZoom開催のハードルを下げているように、サロンをはじめるハードルも下げていき、将来はそういう人も応援したいと考えています。

私は小学校の班長もしたことがないタイプなので「私ができたから誰でもできるはず」と思っています。

趣味だけでなく、業種や業界くくりで集まるのも楽しそうだから、目的にもよるけど無料や少額でサロンを試してみると新しい自分に出会えたり自己理解がすすんだりします。

時間以外のコストはあまりかからないので、SNSなどを活用すると趣味が近い人も集まりやすそう。

わりと裏方志向なので、一人では始められないけどサポートがあればやってみたいという人のサポートができたらいいかなって思っています。 
#ポジショントークです


#成功したら幸せな無形資産
#失敗しても経験という資産

#LIFESHIFT100年時代の人生戦略


サポートしていただけるとうれしいです♥ いただいたサポートはキッカケ共創家としての活動に使わせていただきます。