マガジンのカバー画像

情況への発言

38
その時々の政治に対して、ステートメントや提言などを発信していきます。
運営しているクリエイター

#世論調査

国葬をめぐって突き付けられたこの世論をあなたがたはどうするのか

 これまでに発表された全ての全国世論調査から平均を出した結果、内閣支持率の下落と連動する…

国葬は野党に何をつきつけているのか

 9月27日に実施が計画されている安倍元首相の国葬について、野党はその法的根拠の欠如を指摘…

希望する政策として改憲を挙げる国民は1割にも満たないのに、一部の政治家が誰も彼も…

 今年は3年ぶりに衆参両院で憲法審査会が開かれており、国民投票法改正案をめぐって注目され…

あれから10年、原発をめぐる世論は

 10年前の福島第一原発事故がどれほどの衝撃を社会にもたらしたか。その一面を次のグラフに見…

投票の義務化について――投票率低下の原因を一方的に有権者におしつけるのは間違い

 自民党の石破氏が講演で「投票は義務にすべきだ」と語ったことが議論になっています。  石…

一部の政治家が安楽死や尊厳死の議論を呼びかけていることについて

 難病の女性患者が殺害された事件をめぐって、7月23日に2人の医師が逮捕されました。この事件…

産経・FNN世論調査の不正にたいする見解

 産経新聞とFNN(フジニュースネットワーク)が合同で実施している世論調査について、業務委託先で架空の結果の入力をする不正が行われたことが明らかになっています。  これは重大な問題で、世論調査そのものが信用ならないといった声が各所から上がりました。そこで、今回の件に対する考えを書きます。 意図的な不正とは考えにくい  まず世論調査の不正と聞いて多くの人が思い浮かべるのは、特定の支持率を過剰に高く、あるいは低く発表するということであるはずです。特に産経は政権に親和的な立場の

立憲民主党の支持率はなぜ下落したか

 ⭐それは自民の支持率の下落とともに起きた 立憲民主党の支持率の下落には、単なる一つの政…

今回の感染症への政府対応について

⭐各国の支持率の激変 「今は政府を批判するのではなく、団結して危機に打ち勝つことが大切だ…

いま、問われること

この地図を見てください。これは、人口が減っている市町村を水色や青で、人口が増えている市…