マガジンのカバー画像

建設業許可・入札制度

4
建設業許可や公共工事入札の手続きについて行政書士監修の記事のまとめです。
運営しているクリエイター

2022年6月の記事一覧

入札に参加するには審査を受ける!入札参加資格審査の客観的審査と主観的審査とは?

税理士・社会保険労務・行政書士達が所属する専門家のグループ企業:みらい創研のnoteを御覧いただきありがとうございます。 みらい創研グループの動画はこちら→ https://youtu.be/qq7F7V3KcYk 今回は公共工事に関するテーマです。公共工事の受注に必要な入札への参加資格を得るための審査「入札参加資格審査」を取り上げます。 公共工事を受注したい場合は原則として入札参加資格が必要です。この入札参加資格を得るための審査を入札参加資格審査と言います。 入札参加

決算変更届→経審→入札に参加できるようになるまでに何ヶ月掛かるか?手続の流れを解説!

税理士・社会保険労務・行政書士達が所属する専門家のグループ企業:みらい創研のnoteを御覧いただきありがとうございます。 みらい創研グループの動画はこちら→ https://youtu.be/qq7F7V3KcYk 今回のテーマは公共工事に関するテーマです。入札に参加するための手続のスタートは決算変更届です。建設業許可を取得した業者は入札の参加有無に関係無くこの届けの提出が必要ですが、入札に参加するためには単に期日を守るだけでは無く数週間前倒して完了できるようにスケジュー