見出し画像

朝仕事前に白湯を飲む効果〜テレワークTips25〜

こんにちは!ふじくらすです!

みなさんは朝仕事をするまでの間にするルーティンはありますか?
軽くストレッチをする方、
ウォーキングをする方、
はたまたギリギリまで寝ていたい方など様々だと思います。

何か健康的な朝のルーティンを作りたいと思っている方におすすめなのが白湯(さゆ)です。「朝に白湯を飲むと良い」と聞いたことがある方もいるのではないでしょうか?

「そもそも白湯とお湯はちがうの?」
「いつ飲むといいの?」
このような疑問をお持ちの方もいるかもしれません。

今回は、白湯とは何なのか、朝飲むことによる様々な効果について、ご紹介します。
ぜひ、朝起きてから仕事をするまでのルーティンの中に「白湯」を取り入れていただけたら嬉しいです。


「白湯」とは

白湯(さゆ)は、水を煮沸させて冷ました温かい飲み物のことを指します。
お湯が、温かい水のことを言いますが、白湯はお湯の中でも一度沸騰させて冷ましたものを一般的に言います。

そもそもなぜ沸騰させることが必要なのか、それは水道水に含まれる残留塩素を煮沸して取り除くためです。

もし水道水で白湯を作りたいという場合は、やかんの水が沸騰して10〜15分程度沸かし続け、火を止めて冷ますことがポイントになります。

ちなみに、天然水やウォーターサーバーの水であれば、残留塩素が含まれていないため、沸騰の工程は必要なくなります。

白湯の温度は、体温より少し温かく、飲みやすい50℃程度がおすすめとされています。必ずしも温度測定が必要なわけではなく、飲んだ時に喉からお腹にかけてほんのり温かさを感じる程度が目安になります。

おすすめの飲み方は、10~20分かけてゆっくりと飲むことが理想的。朝は忙しい人も多いですが、ゆったりとした時間を持って体と向き合う時間を作れると良いですね。

ご紹介した白湯ですが、朝飲むことによって得られる代表的なメリットを6つご紹介します。

朝に白湯を飲むメリット6つ

1. 消化を助ける効果

白湯は体内の代謝を促進し、胃腸の働きを活発にする効果があります。朝白湯を飲むことで、朝ごはん以降の食事の消化をスムーズに行うことができます。

2. 代謝を促進する効果

白湯には体温を上げる効果があります。体温が上がることで代謝が活性化し、脂肪燃焼が促進されます。

3. 解毒効果

白湯には体内の老廃物や毒素を排出する効果があります。毒素が溜まることで引き起こされるさまざまな不調を解消するため、毒素排出には効果的です。

4. 利尿効果

白湯を飲むことで、利尿効果が期待できます。体内の余分な水分や塩分を排出するため、むくみの解消や体の浄化に役立ちます。

5. 血行促進効果

白湯には血液の循環を促進する効果があります。血流改善によって、新陳代謝が高まり、体調を整える効果が期待できます。

6.リラックス効果

朝温かい飲み物をゆっくり飲むことで、副交感神経が活発になり、リラックス効果も期待できます。すっきりした気持ちで仕事に臨めますよ。

白湯は夜飲んでもOK

厚生労働省は、「健康のため水を飲もう」推進運動を行っており、”目覚めの一杯 寝る前の一杯”で、毎日コップ一杯の水をこまめに補給することをすすめています。

実は、これは白湯を飲む場合も同様で、1回につきコップ1杯(200ml)程度を朝だけではなく就寝前にも飲むのがおすすめです。

先ほどお伝えしたように、白湯を飲むと体が温まり、副交感神経が優位になります。すると、心身ともにリラックスでき、内臓が温まって血行が良くなることで、冷え性改善や寝つきが良くなる効果も期待できます。

寝る直前ですと、トイレが近くなることも考えられるため、寝る30分以上前に、ゆっくりと時間をかけて白湯を飲むのがおすすめです。白湯の温度が冷めないように、保温カップを使うのも良いですね。

白湯のアレンジ

白湯を飲みたくても、もともと水を飲むのが苦手な人もいらっしゃるかもしれません。そんな方におすすめなアレンジ法もご紹介します。

1.ショウガ

白湯にスライスしたショウガを2枚程度、あるいは市販のチューブタイプのすり下ろしたショウガ小指第一関節分を目安に白湯に入れてください。スッキリとした良い香りがします。また、ショウガは体を温める効果があるともいわれていて、まさに一石二鳥となります。

2.ハチミツ

白湯に対して、小さじ1杯のめやすになりますあ。ほんのりとやさしい甘みが加わり、飲みやすくなります。

3.レモン果汁

レモンを搾り、果汁を数滴入れる、あるいは市販のレモン果汁でもOKです。さっぱりとした良い香りがします。

4.オリーブオイル

意外に感じられるかもしれないのがオリーブオイルです。白湯に適量たらし入れてみましょう。白湯の温かさでオリーブオイルの香りが立ちのぼります。数滴ならば、油っぽさはほとんど感じずに飲めますよ。

5.ミント

白湯にミントの葉を数枚入れると、さわやかな香りがします。胸いっぱいに吸い込み深呼吸をすれば、リラックスにもつながります。

朝晩のルーティンに白湯を取り入れよう!

いかがでしたか?
白湯を朝飲むことは健康に良い影響を与えるとされています。しかし、個人の体質や状態によっては異なる場合もありますので、必ずしも全ての方に同じ効果があるわけではありません。自身の体調に合わせてお試しいただくことをおすすめします。

文責:小野晴花(保健師、第一種衛生管理者、健康経営エキスパートアドバイザー)


◆未来志向Labo ◆
地域をつなぐ架け橋になる
共創コミュニティを目指して活動をしています

富士山の麓の「富士のまち」から 、
“100年続くコト”の「キッカケ」を創りだす活動をスタート!

地域社会の未来へ、
「働き方」「学び方」「生き方」のヒントを発信中

【未来志向Labo公式HP】
https://miraishikolabo.com/

【未来志向|LaboInstagram @miraishikolabo2】

https://www.instagram.com/miraishikolabo2/


【未来志向Labo|YouTube】

https://www.youtube.com/@machimachi7697

※チャンネル登録、よろしくお願いします!

【未来志向Labo|Facebook】
https://www.facebook.com/miraishikou.labo

未来に向けた「コト創り」への貢献を目指す、私たちの活動を応援していただける方々とともに、一緒に未来志向のコミュニティを築いていければと思います。


【ふじくらす@瓜島町地域交流スペース | 公式HP】
https://fujiclass-urijima.miraishikolabo.com

【ふじくらす|LINE公式アカウント】
LINE Add Friend
https://lin.ee/CP3Ol8w

【ふじくらす|Webメディア】

【ふじくらす|Youtubeチャンネル】
※チャンネル登録、よろしくお願いします!
www.youtube.com

【ふじくらす広報担当|X(旧Twitter)】
https://twitter.com/makotouturnfuji

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?