見出し画像

『一生頭がよくなり続けるすごい脳の使い方』

今年8冊目。
オーディブル2か月無料体験にチャレンジ中の2冊目。
これも読んでみたかったんですよねー。

中学生の頃よりは、50代の今の方が知っていることが多いので、点と点はつながりやすい。つまり自動暗記ではないから定着しやすいということは確かにねって思いました。

指導者側としては、いかに学生さんに楽しんでいただける空間を作れるのかというのが、定着率アップにつながるんだなと。楽しい先生の授業が覚えやすいのはθ波が出るってわけなのね。納得。

私は趣味が刺繍なので、人に奉仕する系の人は視覚を使う方法で脳が休まるというのは、なるほど!そういうことだったのかと驚きました。

オーディブルなので「ノーバンチ」と聞いて、おお?知らない英単語か?!と一瞬思うけど、目次を見ると「脳番地」ね。視覚優先の私にはこういうことが起こってくるんだろうな。でも家事中・掃除中の主婦は意外と耳学習する時間があるね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?