マガジンのカバー画像

【SDGs研修プロジェクト】三菱地所住宅加工センター様

8
ウッドショックが叫ばれた2021年、夏。グローカルから探る、木材のサプライチェーンを探求しました。SDGs研修、運営メンバー渾身の記事をお見逃しなく!
運営しているクリエイター

2021年8月の記事一覧

10. 森林の持続可能な経営 ~国内編~

はじめに 皆さん、こんにちは! 今回の記事を担当します、ミライノラボ学生研究員の鈴木ひとみです。 毎週、SDGsと木材のつながりを考えていくこのnote。 今回は国内における森林の持続的な経営について一緒に考えていきましょう! 森林の役割 森林が様々な役割を果たしているというのはよく耳にしますが、ここで改めてその代表的な機能を考えてみましょう。 [1] 国土の3分の2を森林が占めている日本。そんな日本において、森林の持つこれら機能の影響は他の国よりも大きいと考えられます。

12. 木材の生産・加工・流通 ~国内編~

はじめに みなさんこんにちは!ミライノラボ学生研究員の秋山陽です。テーマが「木材の生産・加工・流通」ということで、今回は国内で幅広い活用が期待されているCLTと呼ばれる建築材に焦点をあて、その生産・加工・流通についてまとめていきたいと思います。 CLTとは そもそもCLTとは何か、というところから始めたいと思います。CLTはCross Laminated Timberを略したもので、日本語では「直交集成板」と訳されます。以下の図のように、木材を層ごとに、繊維方向が直交するよ

13. 木材の利用~グローバル編~

はじめに こんにちは!ミライノラボ学生研究員の鈴木ひとみです。 今回は海外の木材の利用について見ていきます。 カーボンニュートラルと木材 2020年10月、菅義偉内閣総理大臣は「2050年までに、温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする、すなわち2050年カーボンニュートラル、脱炭素社会の実現を目指す」ことを宣言しました[1]。 ↑詳しくはこちらをチェック  カーボンニュートラルとは、人間活動によって排出される温室効果ガスを、すべて吸収・除去することで、地球上の炭素の総量