見出し画像

農業ハウスを建設する際に㉑ ~最終回~

「農業ハウスを建設する際に」シリーズは今回が最終回となります。
今までに20回にわたって記事を書いてきました。

① ~土地・周辺環境をよく確認する~
② ~農園の全体レイアウトを考える~
③ ~ハウス内レイアウト、栽培システム~
④ ~目的・目標を明確にする!~
⑤ ~損益試算・投資回収を考え ハウス予算額を決める!~
⑥ ~ハウス設備仕様を決める(ハウス、換気、被覆資材など)~
⑦ ~ハウス設備仕様を決める(カーテン)~
⑧ ~ハウス設備仕様を決める(暖房機)~
⑨ ~ハウス設備仕様を決める(CO2施用装置)~
⑩ ~ハウス設備仕様を決める(潅水システム)~
⑪~前半まとめ~
⑫~ハウス設備の仕様を決める(クーリング(冷房))~
⑬~ハウス設備の仕様を決める (クーリング(冷房))補足~
⑭~ハウス設備の仕様を決める(環境制御) ~
⑮~ハウス建設プロセス・見積依頼~
⑯~予算VS見積り~
⑰~資金調達~
⑱~一括発注と分離発注~
⑲~補講:ヒートポンプエアコン~
⑳~農園運営の効率化ツール~

今まで自分の農園の建設・運営から始まって、多くの農業者のハウスの建設や農業経営に関するコンサルティングをしてきた経験から農業ハウス建設の際に最低限 考えてほしいと思ったことを記事にしてきました。実際には考えなければならないことはまだまだあります。ここで最も重要なことはハウスを建設した後からが農園事業のスタートなので、その事業をしっかりと回していけるようにすることです。そのためには「お金」に対する考え方が重要です。

ここから先は

2,066字 / 3画像

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?