見出し画像

失敗しない農園の規模拡大!

農園の規模拡大はどのタイミングで行うべきか、、という質問がよく寄せられます。規模拡大をすれば「小売業との取引がしやすくなる」とか、「設備投資がしやすくなる」とかいうメリットもありますが、規模を拡大するのは設備投資を伴うし、家族以外の人を雇う必要が出てくるなど課題も大きいのが事実です。

実際、よくあるのが規模を拡大した結果、設備投資でたくさんの借金をしてしまったうえに、栽培管理などに目が行き届かなくなり、従業員の生産性も上げることができず、赤字幅が拡大しただけ、、、、というケースです。

このようにならないために、農園の規模拡大し、規模拡大のメリットを享受していけるようにするためのステップを述べていきたいと思います。 

<ステップ1 就農初期フェーズ>
このフェーズはまだ就農して数年のレベルで、農園規模も小さく、農園の利益も小さい状況です。このフェーズでもっとも意識して注力すべきことは「栽培技術の確立」です。農業もモノを作って販売するという意味では製造業と何ら変わりはありません。製造業で最も大事なのはモノを安定した品質で作れる、そして安定して供給できるということです。

ここから先は

2,109字 / 3画像

¥ 200

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?