マガジンのカバー画像

農業経営・マーケティング

203
※500ビューを越えた記事から有料とさせていただいております。
運営しているクリエイター

2022年9月の記事一覧

秋の人気の農作物といえば? (農業)

こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。収穫の秋で、人気のある農作物もたくさんあり…

トマト相場と季節の関係 (農業)

こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。各地に多くの被害をもたらした台風14号、15号…

農作物を小売業に直接販売するには・・・。 (農業)

こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。今日は小売業に直接販売を始めるタイミングに…

農業の魅力を発信するYoutubeチャンネル「AGRI Prime」!

農業の魅力を発信するYoutubeチャンネル「AGRI Prime」! 元年収1000万円の商社マンが就農し…

農業を持続可能なものに! 農業経営を学ぼう

こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。最近では特に若い農業者が中心になって経営意…

デジタル技術の進歩はありがたい❗ (農業)

こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。大型台風14号が猛威をふるっていますね。 改…

食べているトマトはどこから来たのかな? (農業) 

こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。みなさんはふだん、年中、トマトを食べていると思います。食べているトマトの産地って確認したりしていますか? 今、近畿圏のスーパーの青果コーナーに並べられたトマトを見ると、北海道産、北海道産、北海道産、北海道産、北海道産! 北海道産で埋め尽くされている状況なんですね。この暑い時期には涼しくて栽培環境のよい北海道で栽培されたトマトが近畿の方まできているんです。 夏の暑い時期、近畿でも露地栽培ならトマトは採れますが、ハウス栽培ではしっ

農地を探すのたいへん! (農業)

こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。新規就農する人にとって初めの難関は何といっ…

未来の農業の主役は?

こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。現在、国際紛争や円安の影響であらゆるものが…

農園経営ってたいへんだ! (農業)

こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。今日は農業経営コンサルタントの仕事ををして…