マガジンのカバー画像

栽培設備マガジン

49
農業ハウスを建設する際に考えなければならない基礎知識の記事です。 ※500ビューを越えた記事から有料とさせていただいております。
運営しているクリエイター

#農業コンサル

農業ハウスを建設する際に⑨ ~ハウス設備の仕様を決める(CO2施用装置)~

農業ハウスを建設する際に⑨ ~ハウス設備の仕様を決める(CO2施用装置)~

今回は「ハウス設備の仕様を決める(CO2施用装置)」についてお話したいと思います。

●CO2は光合成の材料だ植物は光合成により、水とCO2に光エネルギーを使って、糖を合成し生長などの生育活動を行います。

そこで光合成をおこなう際に材料となるCO2は非常に重要で、直接的に収量の増減につながります。
多収生産を狙っていくならばCO2を安定的にしっかりと供給していくことが非常に重要です。

もっとみる
農業ハウスを建設する際に⑳ ~農園運営の効率化ツール~

農業ハウスを建設する際に⑳ ~農園運営の効率化ツール~

今までは農業ハウスの建設する際に考えなければならないこととして、主にハウス・設備面にフォーカスしてきました。
農業ハウスを建設する際には現場を確認し、事業として投資回収が回るように事業計画を策定し、ハウス設備の仕様を確定し、資金調達、発注方法などの話でした。

今回は農園を立ち上げていくにあたって農園業務を効率的に運営していけるように考えておかなければいけない設備やツールについて述べていきたいと思

もっとみる
農業ハウスを建設する際に⑪ ~前半まとめ~

農業ハウスを建設する際に⑪ ~前半まとめ~

こんにちは。農業参入コンサルをしております小川です。

「農業ハウスを建設する際に」というシリーズで、今まで10回の記事を掲載してきました。

① ~土地・周辺環境をよく確認する~
② ~農園の全体レイアウトを考える~
③ ~ハウス内レイアウト、栽培システム~
④ ~目的・目標を明確にする!~
⑤ ~損益試算・投資回収を考え ハウス予算額を決める!~
⑥ ~ハウ

もっとみる
農業ハウスを建設する際に⑩ ~ハウス設備の仕様を決める(潅水システム)~

農業ハウスを建設する際に⑩ ~ハウス設備の仕様を決める(潅水システム)~

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
2022年の第1回目の記事は「農業ハウスを建てる際に⑩ ~ハウス設備の仕様を決める(潅水システム)~」です。

植物の体は90%が水で構成されています。植物の生育において水は①光合成の原料、②蒸散するときに気化熱で植物の体を冷やす、③肥料の輸送、④膨圧により植物のかたさに関わる、など植物の生育に非常に重要な役割を担っています。
この

もっとみる
農業ハウスを建設する際に⑥ ~ハウス設備仕様を決める(ハウス、換気、被覆資材など)~

農業ハウスを建設する際に⑥ ~ハウス設備仕様を決める(ハウス、換気、被覆資材など)~

「ハウスを建設する際に⑤」では「作型」や「目標(収量計画、売上計画)」をベースに損益試算してハウス建設の目標予算の決め方を述べました。

次は「作型」や「目標」を実現するためのハウス設備を考えていきます。ここからがハウス建設をするうえでもっとも楽しい醍醐味の部分ですよね!ハウスのサイズはどれぐらいにするか、どんな設備を入れるか、最新技術の導入は!、、、などなどもっともワクワクする内容となってきます

もっとみる