マガジンのカバー画像

栽培設備マガジン

49
農業ハウスを建設する際に考えなければならない基礎知識の記事です。 ※500ビューを越えた記事から有料とさせていただいております。
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

農業ハウスを建設する際に⑭ ~ハウス設備の仕様を決める(環境制御) ~

農業ハウスを建設する際に⑭ ~ハウス設備の仕様を決める(環境制御) ~

今回は環境制御システムについてお話いたします。
ハウス栽培の環境を作るための頭脳である環境制御システム。環境制御システムってハウス栽培していると1つの醍醐味ですよね。
環境制御システムの効果、選び方、使いこなしについて述べてみました。

<環境制御システムの導入の効果>
環境制御導入効果としては以下の3点があげられます。

「環境制御」とは、作物の栽培にとって重要な「光」・「温度」・「湿度」・「C

もっとみる
農業ハウスを建設する際に⑬ ~ハウス設備の仕様を決める (クーリング(冷房))補足~

農業ハウスを建設する際に⑬ ~ハウス設備の仕様を決める (クーリング(冷房))補足~

前回はハウス栽培でのクーリング(冷房)についてお話させていただきました。その中で、クーリング(冷房)にもいろいろありますが、私がお勧めするのはミストシステムです、、ということを述べさせていただきました。

詳しくはこちら ↓
https://note.com/mirainoagri2021/n/nc6e67ff7091e

今回はその補足として、温度を下げるといってもどのような考え方が大事かという

もっとみる
農業ハウスを建設する際に⑫ ~ハウス設備の仕様を決める(クーリング(冷房))~

農業ハウスを建設する際に⑫ ~ハウス設備の仕様を決める(クーリング(冷房))~

今日は農業ハウスにクーリング(冷房)システムにお話をさせていただきます。

(この寒い時期にクーリング(冷房)システムの話をするのもなんだかなあ・・と思いますが)

日本の夏はドンドン暑くなっております。とりわけ農業のハウスの内は夏になると換気窓を開けていても45~50℃くらいまで暑くなります。このような状態になるともはや植物の栽培どころではなく人間も働けなくなります。

もっとみる
農業ハウスを建設する際に⑪ ~前半まとめ~

農業ハウスを建設する際に⑪ ~前半まとめ~

こんにちは。農業参入コンサルをしております小川です。

「農業ハウスを建設する際に」というシリーズで、今まで10回の記事を掲載してきました。

① ~土地・周辺環境をよく確認する~
② ~農園の全体レイアウトを考える~
③ ~ハウス内レイアウト、栽培システム~
④ ~目的・目標を明確にする!~
⑤ ~損益試算・投資回収を考え ハウス予算額を決める!~
⑥ ~ハウ

もっとみる
農業ハウスを建設する際に⑩ ~ハウス設備の仕様を決める(潅水システム)~

農業ハウスを建設する際に⑩ ~ハウス設備の仕様を決める(潅水システム)~

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
2022年の第1回目の記事は「農業ハウスを建てる際に⑩ ~ハウス設備の仕様を決める(潅水システム)~」です。

植物の体は90%が水で構成されています。植物の生育において水は①光合成の原料、②蒸散するときに気化熱で植物の体を冷やす、③肥料の輸送、④膨圧により植物のかたさに関わる、など植物の生育に非常に重要な役割を担っています。
この

もっとみる