見出し画像

ノンアルコール 飲料トレンド 2021年

飲酒量が少ない傾向は世界中のトレンドのようです。

COVID-19でアルコールについて再評価する要因になったようですね。心身の健康に関する事項は、アルコールの飲用を以前よりも穏やかにするように考えるタイミングになった可能性があります。USAのトレンドを俯瞰しながら、飲料トレンドの新カテゴリーの開発に思いを巡らせてみましょう。

トレンドのキーワード
アルコールの摂取に対する、カットバック(良い・悪いの議論のブレ)は、健康に関しては、排他的な関係ではないということに落ち着きそうです。(飲みすぎ以外は、お好きなようにということ。)
社会的に人との接触が遠ざかっている生活や仕事環境では、飲酒の機会が少なくなりました。
アルコールに対する耐性が低い消費者はノンアルコール飲料で、飲酒の場で感情ペースを上げるようにするようになったようです。
 *社交のためのノンアルコールオプションがもっとあることが
  この新たなトレンドポイントのようです。
  ・ノンアルコールビール
  ・ノンアルコールワイン(ってジュースとどう違うのって思いませんか?)
  ・缶タイプの飲み物
  ・スピリッツ(カクテルの次でモクテル)

また、二日酔いを避けるためにノンアルコール飲料を選択するようになったようです。

その顧客の期待に添うように
 *楽しめる味
 *デザインされた美的な缶
 *機能的な成分を配合

を開発、ローンチしているようです。
では、ブランドの探索をしてみます。

ノンアルコールビール

ノンアルコールビールは、アルコールビールの味を逃さないフルボディ飲料として日本でも販売されています。クラシックなIPAから、海塩(Sea Salt)とブルーベリージュースなどの興味深い組み合わせまで、想像を絶するほど、ほぼすべての味がノンアルコールビールがあります。
そして、シンプルさを求める消費者のために元の飲み物を模倣するノンアルコールビールまであるようです。

DogFishHead(ドッグフィッシュヘッド)LemonQuest レモンクエスト

"本物のレモンピューレ、ブルーベリージュース、アサイベリー、モンクフルーツ、海塩と特別な、ホップシュタイナーポリフェノールリッチホップペレット™、レモンクエストは超爽やかです。
アクティブ なライフスタイル志向の ノンアルコール 小麦ビール

画像1

BrewDog(ブリュードッグ)Hazy ヘイジーAF

低アルコールでジュース的なテイストで商品アップしています。ヘイジーAFは マーケティングで特徴的です。
すべてのライフスタイル
すべてのテイスト
どのアルコールでも

画像2

Labatt Blue(ラバット ブルー) ノンアルコール

「ラビットブルーノンアルコールは、ちょうどアルコールなしで、私たちのララットブルーカナディアンピルセナーと同じ品質と味のプロファイルを持って醸造されています。

画像3


「アルコール除去」ワイン

風味はワインのカテゴリーで重要であるはずです。ので、ノンアルコールカテゴリーでも、顧客の選択肢は変わらないようです。
ノンアルコールワインは、
・テイスティングノート tasting notes
・ペアリング pairings
・ブドウ畑 the vineyard the grapes came from
に特別な注意を払っているようです。
ブランドは、本物をらしくするためにワインの色を強調しています。
 「ノンアルコール」という表現は積極的には適用されていないようです。
 - 非アルコールワインカテゴリでは、実際のワインへの近さを維持するために「アルコール除去ワイン」のような用語を用いているようです。

Fre Sparkling Brut フレ スパークリング ブリュット

カスケードバブル:cascading bubblesとアルコール除去スパークリングワインの繊細な発泡:elevatesは、あらゆるオケージョンの雰囲気を高めます。
緑リンゴと熟した梨の香りのブーケ花束は、リンゴとイチゴの爽やかな口当たりによってバランスを表現しているそうです。

画像4

St. Regis Chardonnay セントレジス シャルドネ

セントレジス シャルドネは 、美味しく、 さわやか で エレガントなワインです。
黄金色は、アプリコットや梨を含む例外的な深さと風味の花とフルーティーなノートを呼び起こすその光、芳香族、幸せな個性を反映しています。

画像5

Leitz Eins Zwei Zero Sparkling Rose:ライツワンツー ゼロスパークリングローズ

このノンアルコールのスパークリングローズは100%ピノ・ノワールです。
CO2が残糖のバランスを整えてくれるので、実際よりもドライな印象になります。そのため、より一層ワインらしい味わいになるそうです。フルボトルだけではなく、缶でも提供されています。(これは新しいかも)

画像6


モクテル(Mocktails)
「モクテル」とは、似せた、真似たという意味の「mock(モック)」と「cocktail(カクテル)」を組み合わせた造語で、ノンアルコールカクテルの新しい呼び方。 アルコールフリーを楽しむドリンクは、フルーティーでお洒落。

すぐに飲めるカクテルは、ノンアルコール分野でトレンドで流行の真っ最中だそうです。
缶入りモクテルのカテゴリーは、多くの種類の飲み物からインスピレーションを得て、興味深いフレーバーを生み出しています。
缶入りのノンアルコール飲料が「ノンアルコール」とみなされるのは、そのマーケティング上の大きなファクターです。
マーケティングのために消費者は、炭酸飲料の缶ではなく、アルコール飲料のような外観をしたお酒を使わない選択肢を求めているそうです。
また、缶入り飲料に含まれる糖分も必要としていないのは当然です。

Mingle

すべて天然成分と有機成分:ingredientsで作られたMingle Sparkling Mocktails(ミングルスパークリングモクテール)は、
enjoying,楽しめる →ここがスタート
anywhere,どこでも
anytime,いつでも
究極の健康的(healthy)で低カロリー(low-cal)の代替(alternative)飲料です。

画像7

Nope

フレッシュなフルーツやスパイスを使ってオリジナルモクテルを作れば、お祝いの席が一変するかもしれません。
でも、面倒くさいですよね。
でも、面倒なことはありません。

一口飲めば笑顔になる
お酒を使わないモクテルをご紹介します。
という、コンセプトだそうです。

画像8

ゲームフィケ―ションをしっかりと取り入れています。

画像9

Greenbar Distillery

ノンアルコールカクテルをどのように変えていくのか?本当の意味での深みと複雑さを与えることである。
real depth & complexity.
All the flavor:すべてのフレーバー
お酒 (the booze)は飲まない。クラシカルなビターズ&ソーダに3つのユニークなフレーバーを加えた、クラフト感あふれるカクテルです。
ユニークなフレーバーをお楽しみください。

画像10


ノンアルコールカテゴリーでは次の成分トレンド

ブランドを1つ1つ探索してご紹介していきます。


Enhanced Water 水もただの天然水では満足いかないようです。
¬ Alkaline:アルカリ
¬ Botanicals:ボタニカル
¬ CBD:
¬ Probiotics:プロバイオティクス

and more! インテグレーションとしては

• Sparkling water スパークリングウォーター
• Pre/Probiotic Sodas プレ/プロバイオティクスソーダ

検索すると楽しいです。

画像11

画像12

Amazon展開は必須ですね。

画像13

画像14

• Nut Milks ナッツミルク


• Energy Drinks & Shots エナジードリンク&ショット


• Collagen コラーゲン


• Ashwagandha アシュワガンダ


• Reishi Mushroom 霊芝 キノコ


• Lion’s Mane Mushroom ヤマブシタケ


• Cordyceps 冬虫夏草

日本ではどうかなって、成分もありますが、どの国でもあたらしい成分を探して、トレンド化させよう、することには変わりはないようです。
本当に、ささり、役にたつのであれば、顧客としてはウエルカムです。
そもそもの、基本となる食材が楽しむための、栄養食なので、害は少ないですからね。

どんなトレンドが出てくるかこれからも楽しみです。みなさんと一緒にWatchしていきましょう。
時間と費用が許せば、みなさんと一緒に試飲会でもしたいですね。(当然割り勘です)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?