見出し画像

仕事を辞めたい…と言ってる同僚がいたので損ですよ!と言った話

仕事を辞めたいとつぶやくのって損ですよ

まず、仕事を辞めたいと思ってる人って元々仕事にやる気がなくて大体が能力や取り柄のない人です。辞めたいと言いつつ大体辞めないし…ただ、言いたいだけ!物事が上手く行かなくて、辞めてやるって頭になっているんです。

家庭を持ってる人や、仕事を目的を持ってしている人って、辞めたいって思ったら辞めたいって言葉じゃなくて、「転職したい」になると思うんですよ。

ちょっとずるい捉え方かもしれませんが。

仕事を単純に辞めたいって言ってる人って、大半が次の仕事や目標を持たず言ってるんですよ。とりあえず辞めたいみたいな…

もし、こう言った経験があって今もそうだって思う人がいたら、その人は毎日何も考えず生きてる人です。だから、このまま辞めたいってぼやいて生きてれば収入は変わらず、今の生活レベルのまま、つまらない悩みのループをするだけの人生になってしまいます。

「仕事辞めたいな〜」とつぶやく人がいたら、もしくは辞めたいと思ってるんじゃないかと視える人がいたとしたら、その人への接し方って変わりませんか?

仕事を依頼しなくなったり、情報共有しなくなったり、辞めるかもしれない人との組織の中での関係にメリットはほぼないですよね。

その人の会社の中での優先度が低くなるんですよ。

辞めたいってつぶやいただけで、たった一人でもこう思う人がいたら、これって凄い損ですよね?

もちろん、仲のいい先輩や同期等に言ってる場合も同じですよ。どんなに仲良くても一緒に仕事辞める訳じゃないですから、他人なんて何考えてるかわからないですから。

辞めたいって言うのを、転職したいって言うのでは、全くの別物じゃないですか?

きっと目的を持って仕事している人って、辞めたいと思わないと思うんですよね。例えば、その会社で出世したい人は何が起きても頑張るし、お金を貯めて起業する為の目的の人は自分に合わない事があれば、いついつ辞めてそれまでに仕事見つけようってなるんですよ。

だから、自分は何も目的や目標なくて、やる気もないんでとりあえず辞めたいって、能力なくて頭悪そうに思いません?

って、今日同僚が辞めたいって言ってたので思った話でした。

ではまた!

よろしければサポートお願いします!いただいたサポートはクリエイターの活動に利用します。活動の原動力になりますので宜しくお願いします。