見出し画像

パトリック・ローレンス: ヨーロッパと欺瞞の正当化/SCHEERPOSTより

The U.S., having no need of or gift for statecraft, has long practiced what I’ve taken to calling the diplomacy of no diplomacy. You can’t expect much from bimbos such as Antony Blinken or Wendy Sherman, his No. 2 at the State Department. All they can do is roar, even if they are mice next to any serious diplomat.
米国は、国家運営の必要性も才能もないため、私が「無外交の外交」と呼ぶ外交を長い間実践してきた。アントニー・ブリンケンや国務省のNo.2であるウェンディ・シャーマンのような愚か者には多くを期待することはできない。たとえ、まじめな外交官の隣にネズミがいようと、唸ることしかできないのだ。

But have the European powers now followed along? I fear to ask because I fear the answer. But I must, given recent events.
しかし、今、ヨーロッパの列強はそれに従ったのだろうか。私は、その答えを恐れて、尋ねることを躊躇している。しかし、最近の出来事を考えると、聞かなければならない。

Early last year, when Petro Poroshenko stated publicly that the post-coup regime in Kyiv had no intention of abiding by diplomatic commitments it made in 2014-15 to a peaceful settlement of the Ukraine crisis, a few eyebrows arched, but not over many. Who was the former Ukrainian president, anyway? I had him down from the first as a self-interested dummkopf who did what Washington told him to do and nothing more, no shred of statesmanship about him.
昨年初め、ペトロ・ポロシェンコが、クーデター後のキエフ政権はウクライナ危機の平和的解決に向けて2014年から15年にかけて行った外交的約束を守るつもりはないと公言したとき、少数の眉がひそめられたが、それほど多くはなかっただろう。ところで、このウクライナの前大統領は誰だったのだろうか。私は最初から、ワシントンに言われるがままに行動し、それ以上のことはしない、政治家としての資質のかけらもない、私利私欲の塊のような男だと考えていた。

It was another matter when, in early December, Angela Merkel admitted in back-to-back interviews that the European powers were up to the same thing. The objective of diplomatic talks in late 2014 and early 2015, the former German chancellor told Der Spiegel and Die Zeit, was not a framework for a federalized Ukraine in the cause of a lasting peace between its hostile halves: It was to deceive the Russians to give Kyiv time to prepare for a military assault on the Russian-speaking provinces in the east, whose people had refused to accept the U.S.–orchestrated coup that brought compulsively Russophobic Nazi-inflected nationalists to power in February 2014.
12月上旬、アンゲラ・メルケルが相次いでインタビューで、欧州列強が同じことを企んでいると認めたのは別件だった。2014年末から2015年初めにかけての外交協議の目的は、敵対する両国の間の永続的な平和のためにウクライナを連邦化する枠組みではなかった、とドイツの元首相はシュピーゲル誌とディ・ツァイト誌に語っている。それは、ロシアを欺き、キエフに東部のロシア語を話す地方への軍事攻撃の準備をする時間を与えることだった。その地方の人々は、2014年2月に強制的にロシア恐怖症のナチスに影響を受けた民族主義者を権力者にもたらした、米国が組織したクーデターを受け入れようとしなかった。

Merkel’s revelations came as a shock, of course. But I contrived to mark down her comments as an inadvertent indiscretion in the autumn of a long-serving leader’s years. Merkel made her remarks more or less in passing. There was no boasting in them. She did not seem proud of her duplicity.
もちろん、メルケル首相の発言は衝撃的であった。しかし、私はメルケル首相の発言は、長年の指導者の秋のうっかりした軽率な行動と受け止めることにした。メルケル首相の発言は、多かれ少なかれ通り一遍のものであった。自慢げな感じはない。自分の二枚舌に誇りを持っているようには見えなかった。

Now François Hollande weighs in. A few days before the year ended, the former French president gave a lengthy interview to The Kyiv Independent. In it he made the Franco–German position perfectly clear: Yes, Merkel and I lied to the Russians when we negotiated the Minsk I and Minsk II Protocols in September 2014 and February 2015. No, we never had any intention of making Kyiv observe them or otherwise enforcing them. It was a charade from the first and—the part of this interview that truly galls—Hollande advanced this as wise, sound statesmanship.
今度はフランソワ・オランドが意見を述べた。年末の数日前、前フランス大統領は『The Kyiv Independent』紙の長いインタビューに応じた。2014年9月と2015年2月にミンスクI議定書とミンスクII議定書を交渉したとき、メルケル首相と私はロシアに嘘をついたのである。いや、我々はキエフにそれらを遵守させるつもりも、そうでなければ強制するつもりもなかった。それは最初から見せかけで、このインタビューの中で本当にがっかりするのは、オランドがこれを賢明で健全な政治家として進めたことだ。

Let us count the betrayals we must assign to the hapless Hollande and the inconstant Merkel.
不運なオランドと不安定なメルケルに割り当てなければならない裏切りを数えてみよう。

The betrayal of Russia and its president will go without saying. It is a matter of record that Vladimir Putin, who participated directly in the Minsk talks, worked long, long hours in the cause of a settlement that would leave Ukraine stable and unified, a freestanding post–Soviet republic on the Russian Federation’s southwestern order.
ロシアとその大統領の裏切りは、言うまでもないことだろう。ミンスク会談に直接参加したウラジーミル・プーチンが、ウクライナを安定的に統一し、ロシア連邦南西部の秩序の上に独立したポストソビエト共和国とするための和解の大義に、長い長い時間をかけて取り組んだことは記録に残ることであろう。

Here I will remind readers of the animosity Putin expressed in his New Year’s address, three days after Hollande described the Franco–German sting operation in detail:
ここで、オランド大統領が独仏のおとり捜査について詳細に説明した3日後に、プーチンが新年の辞で表明した反感を読者に思い起こさせることにする。


The West lied to us about peace while preparing for aggression, and today, they no longer hesitate to openly admit it and to cynically use Ukraine and its people as a means to weaken and divide Russia.
西側諸国は、侵略の準備をしながら平和について私たちに嘘をついた。そして今日、彼らはもはやそれを公然と認めることを躊躇せず、ウクライナとその国民をロシアの弱体化と分裂の手段として冷笑的に利用しようとしているのである。


This, a clear reference to the Merkel and Hollande interviews, leaves us with clear and obvious questions. Did Berlin and Paris give Moscow any alternative but to intervene in Ukraine militarily when they sabotaged peace negotiations? While Moscow remains open to talks to end the war, how seriously is it supposed to take any such prospect? Volodymyr Zelensky is forever slamming the door to negotiations with the Russians, but the Ukrainian president is late to the gate: The Germans and French got this done years ago.
この、メルケル首相とオランド大統領のインタビューを参照すると、明確で明白な疑問が残る。ベルリンとパリは、和平交渉を妨害したとき、モスクワにウクライナに軍事介入する以外の選択肢を与えたのだろうか。モスクワは戦争終結のための交渉に前向きだが、そのような見通しをどれほど真剣に受け止めているのだろうか。ヴォロディミル・ゼレンスキーはロシアとの交渉の扉をいつまでも閉ざしたままだが、ウクライナ大統領は出遅れているのだ。ドイツやフランスは、何年も前に交渉が成立している。

To betray the diplomatic process as Germany and France have done is also to betray trust as a necessary condition of orderly state-to-state relations. Nations may not fully trust one another but must be able to trust the diplomatic process—to trust the word given in the process of a negotiation. In this way the core European powers have condemned all of us to an unstable, dangerous world—and so are guilty of betraying all of us—our security, our futures, our desire for a stable, peaceable world order.
ドイツとフランスが行ったように外交プロセスを裏切ることは、秩序ある国家間関係の必要条件である信頼を裏切ることでもある。国家は互いに完全に信頼し合うことはできなくても、外交プロセス、つまり交渉の過程で語られる言葉を信頼することはできなければならない。このように、欧州の中核国は、私たち全員に不安定で危険な世界をもたらすことを宣告したのだから、私たち全員を、私たちの安全、私たちの未来、安定した平和な世界秩序への願いを裏切る罪を犯していることになる。

There are, of course, the Ukrainians. The majority of them wanted a peace deal from the start. Poroshenko was roundly defeated in Ukraine’s 2019 elections because he failed to deliver one. You would never know this from the Western press, but Zelensky succeeded him with a 70–odd percent majority of the vote precisely because he promised to negotiate a settlement in direct talks with Putin.
もちろん、ウクライナ人もいる。彼らの大多数は、最初から和平交渉を望んでいた。ポロシェンコが2019年のウクライナの選挙で大敗したのは、それを実現できなかったからだ。欧米の報道では知る由もないが、ゼレンスキーが70数パーセントの得票率で彼の後を継いだのは、まさに彼がプーチンとの直接会談で和解を交渉すると約束したからである。

Now the nation lies in ruins, its economy having cratered by 30 percent last year, 30 million of its people displaced, and its war dead to be counted in the tens of thousands. I see no argument against counting this a major consequence of the Franco–German design of deception.
今、国家は廃墟と化し、経済は昨年30%悪化し、3千万人の国民が避難し、戦死者は数万人を数えるに至っている。私は、これを独仏が企てた欺瞞の主要な結果と見なすことに異論はないと思う。

I urge readers to peruse Hollande’s interview with The Kyiv Independent. The second-rate Socialist—and so much for France’s long and storied Socialist tradition—competes with any duplicitous American diplomat as measured by his lies, omissions, and upside-down logic.
キエフ・インディペンデント紙とのオランドのインタビューに目を通すことをお勧めする。この二流の社会主義者(フランスの長い歴史ある社会主義の伝統はこの程度である)は、その嘘、省略、逆さまの論理によって、どんな二枚舌のアメリカ人外交官とも張り合うことができる。

By Hollande’s account, the intent to mislead the Russians dates to the D–Day celebrations of 2014, a few months after the coup in Kyiv and the start of the coup regime’s artillery attacks on civilian areas in the eastern provinces. In June of that year France, Germany, Russia, and Ukraine gathered in Normandy to begin a negotiation process nominally intended to lead to a peace settlement and a stable national structure in Ukraine. This was named the Normandy Format.
オランドの説明によれば、ロシアを欺く意図は、キエフでクーデターが起こり、クーデター政権による東部地方の市民地域への砲撃が始まって数ヵ月後の2014年のD-Dayの祝典に端を発している。同年6月、フランス、ドイツ、ロシア、ウクライナの4カ国がノルマンディーに集まり、ウクライナの平和解決と安定した国家体制に導くことを名目とした交渉プロセスを開始した。これは「ノルマンディー方式」と名付けられた。

This format produced the Minsk I Protocol the following September. When that collapsed in early 2015, Kyiv refusing to cease its shelling, the four nations convened again. This time, talks were based on a settlement plan Paris and Berlin developed jointly. Minsk II followed. This protocol included more than a ceasefire; it also provided for a restructuring of Ukraine such that the eastern provinces would enjoy that degree of autonomy deemed necessary to hold the nation together despite the marked differences between its Europe-tilted western region and its Russia-tilted east.
この方式で、翌年9月にミンスクⅠ議定書が作成された。2015年初頭、キエフが砲撃の停止を拒否したため、この議定書が崩壊すると、4カ国は再び会議を開いた。今回は、パリとベルリンが共同で策定した和解案に基づいて協議が行われた。その後、ミンスクⅡが開催された。この議定書には、停戦だけでなく、ヨーロッパに傾く西部とロシアに傾く東部の顕著な相違にもかかわらず、ウクライナをまとめるために必要と考えられる程度の自治を東部州が享受するようなウクライナの再編成も盛り込まれた。

All terrific, on paper. All deception on the ground, Hollande now tells us: “Putin accepted the Normandy Format, which required him to report regularly on the progress that could be made in implementing the Minsk agreements.” As to what actually transpired, Hollande offers this, and it is here his accounting of events begins to turn on its head:
紙の上ではすべて素晴らしい。 全ては地上での欺瞞だとオランドは言う。「プーチンはノルマンディー方式を受け入れ、ミンスク協定の履行状況について定期的に報告するよう求めた」。実際に何が起こったかについて、オランドはこのように説明している。そして、ここで彼の説明がひっくり返り始める。


The Minsk agreements stopped the Russian offensive for a while. What was very important was to know how the West would use this respite to prevent any further Russian attempts.
ミンスク合意によって、ロシアの攻勢はしばらくの間、停止した。重要なのは、西側諸国がこの猶予を利用して、ロシアのさらなる試みを阻止する方法を知ることであった。


To state the self-evident, Putin took the terms of the Minsk accords seriously by Hollande’s own account. It is a matter of record that the offensive in the eastern provinces was Kyiv’s as it shelled its own citizens. The death toll reported by monitors of the Organization for Security and Cooperation in Europe, the OSCE, tells the story of the next eight years: 14,000 civilians dead, more than 80 percent of them in the eastern provinces known as the Donbas.
自明なことを言えば、プーチンはオランド自身の説明でミンスク協定の条件を真摯に受け止めた。東部諸州の攻防は、自国民を砲撃したキエフのものであったことは、記録に残ることである。欧州安全保障協力機構(OSCE)の監視員が報告する死者数は、その後の8年間を物語っている。1万4千人の市民が死亡し、その8割以上がドンバスと呼ばれる東部諸州で亡くなっている。

The lies come thick and fast from there. Early in the exchange The Kyiv Independent asks, “Did you have the impression that Vladimir Putin would respect the Minsk agreements?” to which Hollande replies, “We couldn’t know that.”
ここからが嘘八百の連続である。キエフ・インディペンデント紙が「プーチンがミンスク合意を尊重するという印象を持ちましたか」と質問すると、オランドは「それは分からなかった」と答えている。

Liar. Putin’s desire for a negotiated settlement was perfectly obvious from the D–Day meeting onward.
ウソつきだ。プーチンが交渉による解決を望んでいることは、D-Day会談以降、完全に明白だった。

“He dreamt of a recreation of the Soviet Union,” Hollande says of the Russian leader. “Putin adopted an aggressive posture and waited to see what the West’s reaction would be.”
オランドはロシアの指導者について、「彼はソビエト連邦の再現を夢見ていた」と言う。「プーチンは攻撃的な姿勢をとり、西側がどんな反応を示すか待っていた」。

The former point is a common perversion of a remark of a sentimental sort that Putin made many years ago: Anyone who approves of the Soviet Union’s collapse has no heart, anyone who thinks it can be brought back to life has no brain. As to “Putin the aggressor,” whatever happened to Moscow’s decades-long efforts to negotiate a working post–Cold War order? Whatever happened to the decades of American subterfuge in Ukraine by means of various U.S.–sponsored “civil society groups”? Whatever happened to the February 2014 coup, an aggression if ever there was one?
前者の指摘は、プーチンが何年も前に発した感傷的な類の発言をよく曲解したものである。ソ連の崩壊を肯定する者は心がなく、ソ連を復活させられると考える者は脳がない。「プーチンは侵略者」だというが、冷戦後の秩序をうまく調整しようとしたモスクワの数十年にわたる努力はどうなったのだろう。米国が後援するさまざまな「市民社会グループ」によるウクライナでの数十年にわたる米国の裏工作はどうなったのか?2014年2月のクーデターはどうなったのだろう。

Of these Hollande has nothing to say. It goes on and on. “Moscow didn’t want peace.” “Mariupol was already in his [Putin’s] sights,” this a reference to the Ukrainian port that fell to Russian forces last spring. Nonsense and nonsense. None of this stands up to logical scrutiny or known facts.
これに対してオランドは何も言うことがない。延々と続いている。「モスクワは平和を望んでいない」「マリウポルはすでに彼(プーチン)の視野に入っていた 」これは、昨年の春にロシア軍に陥落したウクライナの港のことを指している。ナンセンス、ナンセンス。論理的な精査や既知の事実には全く歯が立たない。

And never mind that the subversion of the Normandy Format talks and the two Minsk accords led directly to the war that began a year ago next month. Europe’s duplicity has been a great success, Hollande wants us to know. “Ukraine has strengthened its military posture,” he asserts. “Indeed, the Ukrainian army was completely different from that of 2014. It was better trained and equipped. It is the merit of the Minsk agreements to have given the Ukrainian army this opportunity.”
そして、ノルマンディー形式の会談と2つのミンスク協定の破壊が、1年前の来月に始まった戦争に直接つながったことは気にしない。ヨーロッパの二枚舌は大成功だったと、オランドは我々に知らしめたいのだ。「ウクライナは軍事態勢を強化した」と彼は主張する。「実際、ウクライナ軍は2014年のそれとは全く異なっていた。訓練も装備も良くなっていた。ウクライナ軍にこの機会を与えたのは、ミンスク協定の功罪である。」

The merits of the Minsk agreements: We must assume he means the merits of their subversion.
ミンスク協定の功罪。ミンスク協定の破壊の功罪を意味するものと思われる。

How, you ask, can Hollande count the underhanded strategy he pursued with Angela Merkel a success in view of how things have turned out? That is easy. The West went soft on Russia, so giving Putin the opening he was seeking. Consider this:
オランドは、アンゲラ・メルケルとの間で追求した卑怯な戦略を、事態の成り行きを見て、どうして成功したと言えるのだろうか、とあなたは問う。それは簡単だ。西側諸国はロシアに甘くなり、プーチンが求めていた隙を与えたのだ。考えてみてほしい。


We have already seen the American withdrawal from the international scene in Syria with the “laissez faire” [the free pass] given to Putin regarding the support he gave Syrian dictator Bashar al–Assad.
シリアの独裁者アサドへの支援に関してプーチンに与えられた「レッセフェール」(フリーパス)により、シリアにおけるアメリカの国際舞台からの撤退をすでに見ているのである。


Wow. I didn’t know the U.S. had free passes to give out in Syria—where its intervention was and remains illegal and where the Russians intervened against the Islamic State in September 2015 at the Assad government’s invitation.
すごい。米国がシリアにフリーパスを出しているとは知らなかった。シリアへの介入は違法であり、今も違法である。また、2015年9月にはアサド政権の招きでロシアが「イスラム国」に対して介入した。

How the French Socialists have fallen, I have to say.
フランスの社会主義者たちは、なんと落ちぶれたものだろう。

Why did Hollande choose to make these weird remarks? This is an interesting question.
なぜオランドはこのような奇妙な発言をしたのだろうか。これは興味深い疑問だ。

One clue may lie in his choice of The Kyiv Independent as the publication to grant this interview. The Kyiv Independent is not, to go straight to the point, independent. The Canadian government and the European Endowment for Democracy, the Continent’s version of the National Endowment for Democracy, have been among its supporters since its founding a year ago. It appears to be all mixed up with other NGOs of the anti–Russian sort. The Kyiv Independent, in other words, was dry ground for Hollande; it would ask all the right questions and none of the wrong ones.
その一つの手がかりは、このインタビューのためにキエフ・インディペンデント紙を選んだことにあるのかもしれない。キエフ・インディペンデント紙は、単刀直入に言えば、独立系ではない。1年前の設立以来、カナダ政府と欧州民主化基金(大陸版National Endowment for Democracy)が支援者となっている。反ロシア系のNGOとごっちゃになっているように見える。つまり、キエフ・インディペンデント紙は、オランドにとって、正しい質問をし、間違った質問をしない、ドライな場だったのである。

It is inconceivable that Hollande spoke without Merkel’s knowledge. Maybe he was covering for what the two of them considered the former chancellor ’s mistake when she admitted her dishonesty and Hollande’s to Der Spiegel and Die Zeit. Hard to say.
オランドがメルケルの知らないところで話したとは考えられない。もしかしたら、メルケル首相が『シュピーゲル』誌と『ツァイト』誌に自分の不正とオランド大統領の不正を認めたとき、二人はメルケル首相のミスと考えたかもしれない。何とも言えない。

Whatever Hollande’s specific motivation, it seems more obvious that his intent was to legitimize deception as a feature of 21st century statecraft. Greater cynicism knoweth no man.
オランド大統領の具体的な動機が何であれ、彼の意図は21世紀の国家運営の特徴として欺瞞を正当化することであったことはより明白であるように思われる。これ以上のシニシズムはないだろう。

He and Merkel have taken a grave step in the wrong direction these past nine years. It is many decades since we’ve seen any serious diplomacy from the Americans. It is another matter for the Europeans to abandon their long, admittedly pockmarked diplomatic traditions. Ever fewer nations take U.S. diplomats seriously anymore. Will this now extend to the West altogether, the non–West seeing little point talking to it?
彼とメルケルはこの9年間、間違った方向へ重大な一歩を踏み出した。アメリカ人の真剣な外交を見たのは何十年ぶりだろう。ヨーロッパ諸国が、長い間、確かにポツポツと続いてきた外交の伝統を放棄するのは、また別の問題である。米国の外交官をまともに相手にする国はますます少なくなっている。西側諸国は、アメリカとの対話にほとんど意味がないと考えているのだろうか。

The duplicity with which France and Germany conducted the Minsk negotiations over some years now takes its place in the long story of the West’s dishonesty in its dealings with Russia since James Baker, George H.W. Bush’s secretary of state, promised Mikhail Gorbachev in February 1990—in conversation, not in writing—that NATO would not expand eastward from Germany.
フランスとドイツが数年にわたってミンスク交渉を行った二枚舌は、1990年2月にジョージ・H・W・ブッシュの国務長官だったジェームズ・ベーカーがミハイル・ゴルバチョフに対して、NATOはドイツから東には拡大しないと会話で約束して以来、ロシアとの取引における西側の不誠実さという長いストーリーに位置付けられることになる。

In effect, Hollande has just confirmed that lying to Moscow remains perfectly acceptable among the major Western powers. This has never led the world anywhere good and never will.
事実上、オランド大統領は、モスクワに嘘をつくことは主要な西側諸国の間では依然として完全に容認されていることを確認したのだ。これは、これまで世界を良い方向へ導いたことはなく、これからもないだろう。

Patrick Lawrence
パトリック・ローレンス


自分が関心があることを多くの人にもシェアすることで、より広く世の中を動きを知っていただきたいと思い、執筆しております。もし、よろしければ、サポートお願いします!サポートしていただいたものは、より記事の質を上げるために使わせていただきますm(__)m