見出し画像

フィナンシャルタイムズを読む/ユーロ圏のインフレ率、過去最高の10.7%に

Eurozone inflation hits record high of 10.7%
ユーロ圏のインフレ率、過去最高の10.7%に

October figure puts ECB under pressure to continue raising interest rates despite slowdown
10月の数字により、ECBは景気減速にもかかわらず利上げ継続の圧力にさらされる

Eurozone inflation surged to a record high of 10.7 per cent in October, keeping the pressure on the European Central Bank to continue raising interest rates despite a sharp slowdown in growth in the third quarter.
ユーロ圏のインフレ率は10月に過去最高の10.7%に急上昇し、第3四半期の成長率が急激に鈍化したにもかかわらず、欧州中央銀行には利上げ継続の圧力がかかり続けています。

The increase in eurozone consumer prices accelerated from 9.9 per cent in September, which was already the highest in the 23-year history of the euro.
ユーロ圏の消費者物価の上昇率は、すでに23年間のユーロの歴史の中で最も高かった9月の9.9%から加速しています。

The latest high, reported on Monday by the European Commission’s statistics arm Eurostat, also outstripped the 10.2 per cent expected by economists polled by Reuters. It was the 12th consecutive month that inflation has set a record high in the eurozone, taking it to more than five times the ECB’s 2 per cent target.
欧州委員会の統計部門であるユーロスタットが月曜日に発表した最新の高水準は、ロイター通信が調査したエコノミストの予想10.2%をも上回った。ユーロ圏のインフレ率が過去最高を記録するのは12カ月連続で、ECBの目標値である2%の5倍以上となった。

Claus Vistesen, an economist at Pantheon Macroeconomics, said the latest inflation figures were “a proper Halloween nightmare for the ECB”.
Pantheon MacroeconomicsのエコノミストであるClaus Vistesen氏は、最新のインフレ率は「ECBにとってハロウィーンの悪夢のようなもの」だと述べた。

Real interest rates in the region remain deep in negative territory. The central bank raised its nominal policy rate by 0.75 percentage points last week to 1.5 per cent to tackle “far too high” inflation and said more increases were likely, despite signs the euro area is on the verge of a recession.
ユーロ圏の実質金利は依然としてマイナス圏に深く沈んでいる。中央銀行は先週、「高すぎる」インフレに対処するため名目政策金利を0.75ポイント引き上げ1.5%とし、ユーロ圏が景気後退の危機にあるにもかかわらず、さらなる引き上げの可能性があると述べた。

Gross domestic product figures published on Monday by Eurostat confirmed eurozone growth slowed in the third quarter, rising 0.2 per cent from the previous quarter. The figure was in line with expectations, but marked a slowdown from growth of 0.8 per cent in the previous quarter.
ユーロスタットが月曜日に発表した国内総生産(GDP)統計によると、第3四半期のユーロ圏の成長率は鈍化し、前期比0.2%増であったことが確認された。この数字は予想通りであったが、前四半期の0.8%の成長から減速した。

Growth accelerated slightly in Germany, but France, Italy and Spain reported sharp slowdowns.
ドイツでは成長がわずかに加速しましたが、フランス、イタリア、スペインでは急減速しました。

Ken Wattret, head of European analysis and insights at S&P Global Market Intelligence, predicted the “energy-related constraints on economic activity during the winter” would cause a “short but sharp recession”, with euro area GDP shrinking 1 percentage point between the final three months of this year and the first quarter of next year.
S&P Global Market Intelligenceの欧州分析・洞察担当のケン・ワットレット氏は、「冬場の経済活動に対するエネルギー関連の制約」が「短いが急激な景気後退」を引き起こし、ユーロ圏のGDPは今年最後の3カ月から来年第1四半期にかけて1%ポイント縮小するだろうと予測しています。

Investors interpreted ECB president Christine Lagarde’s comments last Thursday that it had made “substantial progress” in tightening monetary policy and a recession was “looming much more on the horizon” as indications the central bank could soon start to slow the pace of rate rises.
投資家は、先週木曜日にECBのラガルド総裁が金融引き締めに「かなりの進展」があり、景気後退は「はるかに地平線上に迫っている」と述べたことを、中央銀行がまもなく利上げのペースを落とし始めることを示唆するものと解釈している。

Since then, however, the ECB has sought to distance itself from the idea that it was nearing a “dovish pivot” and Lagarde told Irish broadcaster RTE’s The Late Late Show on Friday evening that “defeating inflation is our mantra, our mission, our mandate”.
しかし、それ以来、ECBは「ハト派的な軸足」に近いという考えから距離を置こうとし、ラガルドは金曜日の夜、アイルランドの放送局RTEのThe Late Late Showで、「インフレ打破は我々のマントラであり、使命であり、任務である」と述べた。

Monday’s stronger than expected rise in eurozone inflation — despite a sharp fall in wholesale energy prices in recent weeks — is likely to make it harder for the ECB to consider slowing or stopping its tightening of monetary policy anytime soon.
ユーロ圏のインフレ率は、ここ数週間のエネルギー卸売価格の急落にもかかわらず、月曜日に予想以上に上昇したため、ECBが金融引き締めをすぐにでも減速または停止することを検討するのは困難となりそうです。

Klaas Knot, head of the Dutch central bank who sits on the ECB’s rate-setting governing council, told Dutch TV show Buitenhof on Sunday it was “possible” it could raise rates by 0.75 percentage points for a third consecutive time in December, despite a recession “becoming more and more likely”.
ECBの金利決定理事会のメンバーであるオランダ中央銀行のクラース・ノット総裁は、日曜日にオランダのテレビ番組Buitenhofで、景気後退の可能性が「ますます高まっている」にもかかわらず、12月に3回連続で0.75%ポイントの金利を引き上げる可能性が「ある」と述べた。

Eurostat said energy prices rose 41.9 per cent in October, up from 40.7 per cent the previous month. Prices of food, alcohol and tobacco rose 13.1 per cent, up from 11.8 per cent in September.
ユーロスタットによると、10月のエネルギー価格は前月の40.7%から41.9%上昇した。食品、アルコール、タバコの価格は13.1%上昇し、9月の11.8%から上昇した。

The closely tracked measure of core inflation, which excludes more volatile energy and food prices to give economists a clearer idea of underlying price pressures, rose 5 per cent, up from 4.8 per cent in September.
コア・インフレ率とは、より変動しやすいエネルギー価格と食品価格を除外し、エコノミストが物価上昇の基調をより明確に把握できるようにしたもので、9月の4.8%から5%上昇しました。

Economists expect the eurozone to fall into recession next year as the soaring cost of living pushes households to cut back on spending, while sharply higher energy costs force industrial groups to scale back or shut production across Europe.
エコノミストは、生活費の高騰により家計が支出を削減し、エネルギーコストの急上昇により産業グループがヨーロッパ全域で生産縮小や閉鎖を余儀なくされ、ユーロ圏が来年には景気後退に陥ると予想しています。

The US economy outperformed many of Europe’s largest countries with quarterly growth of 2.6 per cent in the July to September period, while China reported quarterly growth of 3.9 per cent.
米国経済は7月から9月にかけて2.6%の成長を示し、欧州の多くの大国を上回り、中国は3.9%の成長を示 しました。

自分が関心があることを多くの人にもシェアすることで、より広く世の中を動きを知っていただきたいと思い、執筆しております。もし、よろしければ、サポートお願いします!サポートしていただいたものは、より記事の質を上げるために使わせていただきますm(__)m