見出し画像

FRB議長、雇用統計が好調を維持すればさらなる利上げを警告/フィナンシャルタイムズを読む・2023年2月8日

Fed chair warns of even higher rates if jobs data stays strong
FRB議長、雇用統計が好調を維持すればさらなる利上げを警告

Federal Reserve chair Jay Powell has warned that the US central bank might have to raise interest rates more than expected by investors because it will probably take a “significant period of time” to tame inflation given stronger labour market data.
米連邦準備制度理事会(FRB)のジェイ・パウエル議長は、労働市場のデータが強化され、インフレ抑制に「かなりの期間」がかかる可能性があるため、米中央銀行は投資家の予想以上に金利を引き上げなければならないかもしれないと警告している。

Powell’s comments to the Economic Club of Washington on Tuesday were his first since data last week showed a surprising jump in jobs growth in January, which suggested the Fed might have to go further in its monetary tightening to cool down the economy.
パウエル議長のワシントン経済クラブでの発言は、先週発表された1月の雇用統計が驚くべき伸びを示したことから、FRBが景気を冷やすためにさらなる金融引き締めに踏み切る可能性を示唆するものであった。

But even as Powell stressed that the central bank was prepared to be more aggressive if needed, his intervention was not as hawkish as expected by some economists and market strategists.
しかし、パウエルは、必要であれば中央銀行はより積極的に行動する用意があると強調しながらも、彼の介入は一部のエコノミストや市場ストラテジストが予想していたほどタカ派的なものではなかった。

“The markets were geared up for a hawkish speech, based on the unemployment number on Friday. Markets expected that the whole world had changed, and it doesn’t seem like it has,” said Andy Brenner, head of international fixed income at NatAlliance Securities.
「金曜日の失業率から、市場はタカ派的な演説を期待していた。市場は、世界全体が変わったと期待していたが、そうではないようだ」と、ナットアライアンス証券の国際債券部門責任者アンディ・ブレナー氏は言う。

Michael Feroli, a senior economist at JPMorgan, added: “While Powell has recently questioned the market’s more benign inflation forecast, he hasn’t protested it too strongly — after all, doing so would be asserting with vigour that the Fed will miss its inflation target.”
JPモルガンのシニアエコノミスト、マイケル・フェローリ氏は次のように付け加えた。「パウエルは最近、市場の穏やかなインフレ予測に疑問を呈してきたが、それほど強く抗議していない。結局、そんなことをすれば、Fedがインフレ目標を外すと勢いよく主張していることになるからだ 。」

Powell’s intervention resulted in choppy trading. The S&P 500 and Nasdaq were up 0.8 per cent and 1.1 per cent respectively in afternoon trading.
パウエルの介入により、ぎこちない取引となった。午後の取引では、S&P500が0.8%、ナスダックが1.1%上昇した。

In less than a year, the Fed has lifted its main interest rate from near-zero to a target range between 4.5 per cent and 4.75 per cent. Last week, it slowed the pace of its rate increases to 25 basis points from 50 at the end of last year, suggesting its most aggressive efforts to tame inflation were behind it.
FRBは1年足らずの間に、主要金利をゼロ近傍から4.5%から4.75%の間の目標範囲に引き上げた。先週は、利上げペースを昨年末の50ベーシスポイントから25ベーシスポイントに減速し、インフレ抑制のための最も積極的な取り組みが過去のものとなったことを示唆した。

On Tuesday, answering questions from David Rubenstein, the co-founder of private equity group Carlyle, Powell said the “disinflationary process” still had a “long way to go” and was in its early stages. “It’s probably going to be bumpy,” he said.
火曜日、パウエルはプライベート・エクイティ・グループ、カーライルの共同設立者であるデイビッド・ルーベンスタインの質問に答え、「ディスインフレプロセス」はまだ「長い道のり」で、初期段階であると語った。「おそらく揺れ動くだろう」と述べた。

“The reality is we’re going to react to the data,” Powell said, adding that “it may well be the case” that the Fed would have to raise rates “more than is priced in” by financial markets.
パウエル議長は、「現実にはデータに反応することになる」と述べ、FRBが金融市場で「織り込み済み以上の」利上げを迫られることは「よくあることだ」と付け加えた。

The Fed chair later reiterated that message. “I think there has been an expectation that [inflation] will go away quickly and painlessly and I don’t think that’s at all guaranteed. That’s not the base case,” Powell said. “The base case, for me, is that it will take some time. And we will have to do more rate increases and then we’ll have to look around and see whether we’ve done enough.”
FRB 議長はその後、このメッセージを繰り返した。「(インフレは)すぐに、痛みもなく収まるという期待があったと思うが、それはまったく保証されていない。それは基本的なケースではない」とパウエルは述べた。「私にとっては、基本的なケースは、時間がかかるということだ。そして、もっと金利を上げなければならなくなるだろうし、そうしたら、十分なことをしたかどうか、周囲を見回さなければならないだろう」。

Edward Al-Hussainy, senior analyst at Columbia Threadneedle, said: “Nothing in Powell’s interview deviated from the message in [the] post-FOMC press conference, about whether the labour market report has meaningfully changed the odds of the terminal [rate] moving higher.”
コロンビア・スレッドニードルのシニアアナリスト、エドワード・アル・フサイニー氏はこう語る。「パウエル氏のインタビューでは、労働市場レポートがターミナル(金利)が上昇する確率を意味あるものに変えたかどうかという、(FOMC後の)記者会見でのメッセージから逸脱するものはなかった」と述べた。

In recent days, other Fed officials have also pointed to the enduring strength of the labour market as a reason for the central bank to keep pressing ahead with tightening.
ここ数日、他のFRB高官も中央銀行が引き締めを続ける理由として、労働市場の持続的な強さを指摘しています。

“It’ll probably mean we have to do a little more work,” Raphael Bostic, the president of the Atlanta Fed, told Bloomberg News. “And I would expect that would translate into us raising interest rates more than I have projected right now.”
アトランタ連銀のラファエル・ボスティック総裁はブルームバーグ・ニュースに、「おそらく、もう少し仕事をしなければならないことになるだろう」と語った。「そしてそれは、私が今予想しているよりも、もっと金利を上げることにつながると予想される。」

Two senior European Central Bank policymakers on Tuesday also pushed back against the idea that it could soon stop raising interest rates. Isabel Schnabel, an ECB executive board member, said it “can’t yet give the all clear on inflation” because underlying price pressures — excluding volatile energy and food prices — are “still extraordinarily high”.
欧州中央銀行(ECB)の2人の上級政策立案者も火曜日、ECBがまもなく利上げを停止する可能性があるという意見に反発した。ECB理事のイザベル・シュナーベル氏は、変動しやすいエネルギーと食品価格を除いた基本的な物価圧力が「まだ非常に高い」ため、「インフレに関して全てを明らかにすることはできない」と述べた。

Schnabel told a Finanzwende webinar that “monetary tightening is having little impact so far” on inflation and the recent deceleration of price growth in the eurozone purely reflected a fall in energy inflation. Her comments appeared designed to counter investor hopes that the ECB could pause after its meeting next month, when it has signalled plans to raise rates by another half percentage point.
シュナーベル氏はFinanzwendeのウェビナーで、「金融引き締めは今のところインフレにほとんど影響を与えていない」と述べ、ユーロ圏の最近の物価上昇の減速は純粋にエネルギーインフレの下落を反映したものだと語った。シュナーベル氏の発言は、ECBが来月開催する会合で、さらに半ポイントの利上げを行うことを示唆した後、一旦停止する可能性があるという投資家の期待に対抗するためのものだと思われる。

Germany’s central bank boss Joachim Nagel, who is a member of the ECB rate-setting governing council, told Börsen Zeitung that “further, significant rate hikes” were still needed because even after it raised its deposit rate to 2.5 per cent last week, this did not yet seem “restrictive” to him.
ECBの金利決定理事会のメンバーであるドイツの中央銀行のボス、ヨアヒム・ナーゲル氏は、先週預金金利を2.5%に引き上げた後でも、まだ「制限的」とは思えないため、「さらなる、大幅な利上げ」が必要だとベルセン・ツァイトゥングに語っている。


自分が関心があることを多くの人にもシェアすることで、より広く世の中を動きを知っていただきたいと思い、執筆しております。もし、よろしければ、サポートお願いします!サポートしていただいたものは、より記事の質を上げるために使わせていただきますm(__)m