見出し画像

米国の雇用成長鈍化を受けてウォール街が年間最高の週を記録/FTを読む

Wall Street records best week in a year after US jobs growth slows
米国の雇用成長鈍化を受けてウォール街が年間最高の週を記録

Stocks and bonds rally on hopes that Fed will call time on raising interest rates
FRBが利上げを中止するとの期待から株と債券が上昇

US stocks have registered their best week in a year, with a big slowdown in hirings reported on Friday fuelling investor expectations that interest rates have peaked.
米国株は今年で最高の週を記録し、金曜日に雇用の大幅な鈍化が報告されたことで、金利がピークに達したとの投資家の期待が高まった。

American employers created 150,000 new jobs last month — fewer than forecast and barely half of September’s revised figure of 297,000. Economists surveyed by Bloomberg had expected a total of 180,000 new posts for October.
米国の雇用主は先月15万人の新規雇用を創出したが、予想よりも少なく、9月改定値29万7千人のわずか半分にすぎない。 ブルームバーグが実施したエコノミスト調査では、10月の新規投稿数は合計18万件と予想されていた。

The numbers provided further power to a rally in stocks as well as US Treasuries, as investors bet that the slowdown in the labour market made it more likely that the Federal Reserve will not raise rates further in the coming months.
労働市場の減速により連邦準備理事会が今後数カ月間に追加利上げを行わない可能性が高まったと投資家が賭けているため、この数字は株式と米国債の上昇にさらなる力を与えた。

The blue-chip S&P 500 stock index closed up 0.9 per cent on the day, and 5.9 per cent since last Friday, for its best week since early November 2022.
優良銘柄S&P500株価指数はこの日0.9%上昇し、先週金曜日からは5.9%上昇し、2022年11月初め以来最高の週となった。

The yield on the two-year US Treasury note, which moves inversely to price and tracks rate expectations, dropped to a two-month low of 4.81 per cent following the jobs data. Yields on 10-year notes dipped below 4.5 per cent for the first time in a month.
価格と逆に動き金利予想に連動する2年米国債利回りは、雇用統計を受けて2カ月ぶりの低水準となる4.81%まで低下した。 10年債利回りは1カ月ぶりに4.5%を下回った。

The bond market had previously strengthened this week on the back of comments by Fed chief Jay Powell that the central bank was “proceeding carefully” with future rate rises. Some investors have taken those remarks as a sign that higher borrowing costs have already sufficiently slowed down the US economy.
債券市場は今週、FRBが今後の利上げについて「慎重に進めている」とのジェイ・パウエル議長のコメントを背景に上昇していた。 一部の投資家はこうした発言を、借り入れコストの上昇がすでに米国経済を十分に減速させている兆候と受け止めている。

Michael Feroli at JPMorgan said the jobs report “seemed tailor-made” to match the Fed’s message that the US was on course for a soft economic landing, as the central bank seeks to bring inflation back to its 2 per cent target. Inflation, which surpassed 9 per cent at its peak last year, is now 3.7 per cent.
JPモルガンのマイケル・フェロリ氏は、中銀がインフレ率を目標の2%に戻すことを目指している中、米国は経済の軟着陸に向けた軌道に乗っているというFRBのメッセージに合わせて雇用統計が「オーダーメイドされたようだ」と述べた。 昨年のピーク時には9%を超えていたインフレ率は現在3.7%となっている。

Feroli added that, while some aspects of the report “hint at a harder landing to come”, including fewer industries in which employment is growing, at present the data “looks like Goldilocks”.
フェローリ氏は、雇用が増加している産業の減少など、報告書の一部の側面は「今後の困難な着陸を示唆している」ものの、現時点ではデータは「ゴルディロックスのように見える」と付け加えた。

Jobs growth is an important indicator for investors and Fed rate-setters, who monitor the labour market for evidence that the central bank’s tightening campaign is cooling the economy.
雇用の伸びは投資家やFRBの金利設定者にとって重要な指標であり、彼らは中央銀行の引き締め政策が経済を冷え込ませている証拠を求めて労働市場を監視している。

Trading in interest rate futures after the jobs data signalled that investors now expect a quarter-point US rate cut in June, compared with previous expectations of a cut in July. Traders also pulled back further from any expectation of a further rate rise this year.
雇用統計後の金利先物取引は、投資家が7月の利下げ予想と比較して、6月には4分の1ポイントの米利下げを予想していることを示唆した。 トレーダーらはまた、年内さらなる利上げへの期待をさらに後退させた。

“This jobs report is . . . helping convince non-believers that this is very much the end of the rate hike cycle,” said Kristina Hooper, chief global markets strategist at Invesco. “We are very much in a disinflationary trend, the economy is cooling and the Fed does not have to hike rates again.”
「この雇用統計は、......利上げサイクルの終わりを確信させるものです」と、インベスコのチーフ・グローバル・マーケット・ストラテジスト、クリスティーナ・フーパーは言う。「我々はディスインフレ傾向にあり、経済は冷え込んでおり、FRBは再び利上げする必要はない。」

But Thomas Barkin, president of the Richmond Fed, told CNBC on Friday that it was not yet clear if interest rates had peaked, adding that the timing of potential rate cuts was “still a ways off in my mind”.
しかし、リッチモンド連銀のトーマス・バーキン総裁は金曜日、CNBCに対し、金利がピークに達したかどうかはまだ明らかではないと述べ、利下げの可能性の時期は「私の頭ではまだ先のことだ」と付け加えた。

US president Joe Biden gave an upbeat response to the labour figures, highlighting that unemployment had remained below 4 per cent for 21 consecutive months, the longest stretch in more than 50 years.
ジョー・バイデン米大統領は労働統計に対して明るい反応を示し、失業率が21カ月連続で4%未満にとどまっており、これは50年以上で最長の記録であると強調した。

According to the Bureau of Labor Statistics data, the US unemployment rate rose to 3.9 per cent in October, from 3.8 per cent in September. Average earnings edged 0.2 per cent higher, a slight slowdown from the 0.3 per cent increase in the previous month.
労働統計局のデータによると、10月の米失業率は3.9%で、9月の3.8%から上昇した。平均所得は0.2%増と、前月の0.3%増からやや鈍化した。

Economists said strike action by autoworkers had probably reduced October’s headline figure for new jobs by about 30,000 — but that underlying data still indicated that hiring had slowed.
エコノミストらは、自動車労働者によるストライキにより、おそらく10月の新規雇用の主要数字は約3万人減少したと述べたが、基礎的なデータは依然として雇用の減速を示していると述べた。

The August figure for new jobs was also revised downwards by 62,000 to 165,000.
8月の新規雇用者数も6万2000人減の16万5000人に下方修正された。

In other figures published on Friday, the US services sector also grew more slowly than forecast last month.
金曜日に発表された他の統計でも、米国のサービス部門の成長は先月の予想よりも鈍化した。

The Fed, which kept rates on hold on Wednesday, had previously raised them from near zero in March last year to a target range of 5.25 per cent to 5.5 per cent.
FRBは水曜日に政策金利を据え置いたが、これまでは昨年3月に政策金利をゼロ近辺から目標レンジの5.25〜5.5%まで引き上げていた。

With investor confidence growing that other big central banks also appear to have finished raising interest rates, Europe’s region-wide Stoxx 600 finished the week up 3.2 per cent.
他の大手中央銀行も利上げを終了したようだと投資家の信頼が高まる中、欧州地域全体のStoxx600指数は3.2%上昇して週を終えた。

In London, the FTSE 100 rose 1.7 per cent for the week, helped by a rise in interest rate-sensitive real estate stocks following the Bank of England’s decision on Thursday to leave rates unchanged.
ロンドンでは、木曜日のイングランド銀行の金利据え置き決定を受けて金利に敏感な不動産株の上昇に支えられ、FTSE100指数は週間で1.7%上昇した。

Steve Sosnick, chief market strategist at Interactive Brokers, said equity markets were “hyper sensitive to any whiff” that central bank policy would be less tight than previously thought.
インタラクティブ・ブローカーズの首席市場ストラテジスト、スティーブ・ソスニック氏は、株式市場は中央銀行の政策がこれまで考えられていたほど引き締めではないのではないかという「あらゆる気配に非常に敏感になっている」と述べた。

He added that, while stock markets could react slowly to restrictive moves by central banks, they often responded quickly to a looser stance because it implied that funding would soon get cheaper.
同氏は、株式市場は中央銀行による制限的な動きにはゆっくりと反応する可能性があるが、緩和的なスタンスにはすぐに資金調達が安くなることが暗示されているため、多くの場合すぐに反応すると付け加えた。

英語学習と世界のニュースを!

自分が関心があることを多くの人にもシェアすることで、より広く世の中を動きを知っていただきたいと思い、執筆しております。もし、よろしければ、サポートお願いします!サポートしていただいたものは、より記事の質を上げるために使わせていただきますm(__)m