「禁じられた話題はない」:モディ首相のモスクワ訪問を解説/RTを読む
‘No topic is off limits’: Modi’s visit to Moscow explained
「禁じられた話題はない」:モディ首相のモスクワ訪問を解説
As Indian and Russian leaders meet for the bilateral summit, they will discuss diversifying the relationship in line with national interests
インドとロシアの首脳が二国間首脳会談で会談し、国益に沿った関係の多様化について議論する。
The Prime Minister of India Narendra Modi is set to visit Russia on Monday, the first bilateral visit of his new term in office. This is a relationship with an exceptionally well-oiled institutional historic matrix. Perhaps the quotient of trust is the highest of any bilateral relationship that Russia manages, despite the global churn of reanimated geopolitical contests, ongoing wars and other challenges globally that directly impact the two states.
インドのナレンドラ・モディ首相は月曜日にロシアを訪問する予定で、これは首相就任後初の二国間訪問となる。両国は、非常に円滑に機能する制度的・歴史的基盤を持つ関係にある。両国に直接影響を及ぼす地政学的争いの再燃、進行中の戦争、その他の世界的な課題が世界的に渦巻いているにもかかわらず、信頼度はロシアが築いている二国間関係の中で最も高いのかもしれない。
Moscow and New Delhi also have frequent and frank consultations on China-related issues, increasingly more salient in the emerging global landscape, with Beijing’s ambitions becoming ever more evident.
モスクワとインドはまた、世界情勢の変化の中でますます重要性を増し、北京の野心がますます明らかになる中、中国関連問題についても頻繁かつ率直な協議を行っている。
More importantly, Russia is the chair of and will be hosting the BRICS+ Summit in true style, with over 200 meetings preceding it. So, both leaders have full plates and a large menu remains open to them this week.
さらに重要なのは、ロシアがBRICS+サミットの議長国であり、その前に200を超える会議が予定されているという点だ。そのため、両首脳は今週、忙しい日々を送っており、幅広いメニューがまだ用意されている。
Modi has just been to a G7 summit in Italy where he met with many leaders, including Ukraine’s Vladimir Zelensky, who considers that New Delhi could play a much bigger role in resolving the Russia-Ukraine conflict, given the special relationship the two countries and leaders have.
モディ首相はイタリアで開かれたG7サミットに出席したばかりで、ウクライナのウラジミール・ゼレンスキー大統領を含む多くの首脳と会談した。ゼレンスキー大統領は、両国と両国の首脳が持つ特別な関係を踏まえると、インドがロシアとウクライナの紛争解決にもっと大きな役割を果たせると考えている。
Modi has advocated respect for the UN charter, recourse to dialogue and diplomacy, and maintains that this is "not an era of war” and peace must be sincerely pursued. Ideals and morals even in foreign policy provide a baseline and an anchor for closing gaps and resolving crises. However, at the ‘peace summit’ in Switzerland India was represented by a senior diplomat who declined to endorse that gathering’s communique, because it wouldn’t have led to peace but to a more divisive outcome. The absence of Russia from the Switzerland conference made it a non-starter but India’s support for a cessation of war and a reliance on diplomacy remained firm.
モディ首相は国連憲章の尊重、対話と外交への依存を主張し、今は「戦争の時代ではない」ので、平和を誠実に追求しなければならないと主張している。外交政策においても理想と道徳は溝を埋め、危機を解決するための基準と拠り所となる。しかし、スイスでの「平和サミット」では、インドを代表して上級外交官が出席したが、その会合の声明は平和ではなく、より分裂的な結果をもたらすだろうとして、その声明の支持を断った。スイスの会議にロシアが参加しなかったため、会議は実現しなかったが、戦争の停止と外交への依存に対するインドの支持は揺るがなかった。
Since New Delhi aims to act as a bridge between and West and East as well as between North and South, it’s likely that Modi might act as a trusted interlocutor, especially after having assessed the mood of the G7 leaders. But it takes two to tango.
ニューデリーは西と東、そして北と南の架け橋となることを目指しているため、特にG7首脳の気分を評価した後では、モディ首相が信頼できる交渉相手として行動する可能性が高い。しかし、タンゴを踊るには2人必要だ。
There is no doubt that the Moscow-Kiev conflict and the fighting in the Middle East, as well as lingering impacts of the pandemic, have caused major problems and crises for the ‘Global South’ whose interests and welfare have been an integral part of India’s foreign-policy spectrum. With its philosophy of ‘Vasudhaiv Kutumbakam’ (The whole world is one family) and its desired role as a Vishwa Bandhu (Friend of the whole world), New Delhi has to find ways to reduce the multiple crises that adversely impact on her national interests as well as on three quarters of the disadvantaged global community of least-developed and developing countries.
モスクワとキエフの対立や中東での戦闘、そしてパンデミックの長引く影響が、インドの外交政策の不可欠な部分である「グローバル・サウス」の利益と福祉に重大な問題と危機を引き起こしたことは疑いの余地がない。インド政府は、「全世界は一つの家族」という理念(全世界は一つの家族)と、ヴィシュワ・バンドゥ(全世界の友人)としての望ましい役割を掲げ、自国の利益だけでなく、世界の恵まれないコミュニティである後発開発途上国と発展途上国の4分の3に悪影響を与える複数の危機を軽減する方法を見つけなければならない。
Modi’s two-day visit was aptly described by Kremlin spokesman Dmitry Peskov as ‘very important’ and, given the very trusting nature of the relationship, no topic will be off limits for discussion between the two leaders.
モディ首相の2日間の訪問は、クレムリンの報道官ドミトリー・ペスコフ氏によって「非常に重要」と適切に表現されており、両首脳の関係が非常に信頼関係にあることを考えると、いかなる話題も両首脳の間で議論の対象になることはないだろう。
President Putin has often praised Prime Minister Modi and India’s growth story, as well as New Delhi’s strategic autonomy.
プーチン大統領は、モディ首相とインドの成長ストーリー、そしてインド政府の戦略的自立性を度々称賛している。
India and Russia have been struggling for decades to enhance their bilateral trade beyond $10 billion, but New Delhi’s decision to buy more Russian crude took this to an unprecedented $65 billion last year. Moscow has emerged as a major supplier. Of course, Indian public- and private-sector companies have been eyeing the Russian hydrocarbons sector and have successfully entered some areas including 20% stakes in Rosneft in 2002, which turned out to be mutually beneficial. Russian pipelines to India need to be seriously explored and taken forward with sincerity on both sides, as Moscow hones up its ‘Act Asia’ and Eurasia policies and India moves ahead with its multi-alignment policy, each nation aspiring to strategic autonomy.
インドとロシアは数十年にわたり二国間貿易を100億ドル以上に増やすべく奮闘してきたが、インド政府がロシア産原油の購入を増やす決定をしたことで、昨年は前例のない650億ドルに達した。モスクワが主要供給国として浮上した。もちろん、インドの公的および民間企業はロシアの炭化水素部門に目を付けており、2002年にロスネフチの株式20%を取得するなど、いくつかの分野への参入に成功しており、これは双方に利益をもたらすものとなった。ロシアが「アクト・アジア」およびユーラシア政策に磨きをかけ、インドが多角的連携政策を進め、両国が戦略的自立を目指す中、インドへのロシアのパイプラインは双方が真剣に検討し、誠意を持って進める必要がある。
The Arctic is a critical zone of geo-economic contest where Moscow is a major player and New Delhi has devised an Arctic Policy. Russia also supports and subscribes to the ‘Make In India’ self-sufficiency initiative, and to the transfer of sensitive technologies in defense, security, space, cyber and civil nuclear domain, a policy that should strengthen the countries’ intensive engagement.
北極圏は、モスクワが主要なプレーヤーであり、インド政府が北極政策を策定した地政学的経済的競争の重要な地域である。ロシアはまた、「メイク・イン・インディア」の自給自足イニシアチブ、および防衛、安全保障、宇宙、サイバー、民生用原子力分野における機密技術の移転を支持し、これに賛同しており、この政策は両国の集中的な関与を強化するはずである。
Diversification of relationships and interests is guided by each country for its strategic vision, while a realistic understanding of limitations between even the closest friends is essential for a mutually collaborative matrix.
関係と利益の多様化は各国の戦略的ビジョンによって導かれるが、最も親しい友人同士であっても限界を現実的に理解することが相互協力の基盤にとって不可欠である。
Russia-India defense agreements, as well as the nearly agreed Reciprocal Exchange Logistics Agreement (RELOS) in the maritime domain will see similar engagements with other strategic partners remain stand-alone, even though sometimes this can be complicated. It can only be overcome through trust and realistic assessment by strategic partners across the geopolitical divide.
ロシアとインドの防衛協定、そしてほぼ合意に至った海洋分野での相互兵站交換協定(RELOS)は、他の戦略的パートナーとの同様の取り組みが独立したままとなるが、これは時に複雑になることもある。これは、地政学的な隔たりを超えた戦略的パートナー間の信頼と現実的な評価を通じてのみ克服できる。
Modi’s last visit to Russia was as Chief Guest at the 2019 Far Eastern Economic Summit. The Far East has acquired a pivotal importance for the relationship, with newer opportunities. Slow movement here could be costly and speeding up would yield dividends, while a $1-billion Line of Credit by Indian businesses could be a trigger. Moscow for its own strategic reasons is hoping Indians get in there across the opportunity spectrum, including investments and manpower. However, worker welfare remains a concern, given recent reports of some being deployed to warzones, which Modi and Putin will be discussing.
モディ首相がロシアを最後に訪れたのは、2019年の極東経済サミットの主賓としてだった。極東は両国関係にとって極めて重要な地域となり、新たな機会も生まれている。ここでのゆっくりとした動きはコストがかかる可能性があり、スピードアップすれば利益が得られるだろう。一方、インド企業による10億ドルの信用枠はきっかけになるかもしれない。モスクワは独自の戦略的な理由から、投資や人材など、あらゆる機会にインド人が参入することを期待している。しかし、最近、一部の労働者が戦場に派遣されているとの報道があり、労働者の福祉は依然として懸念事項であり、モディ首相とプーチン大統領はこれについて話し合う予定だ。
Connectivity, especially through thorough revamping of the International North South Transport (INSTC) Corridor as well as the Chennai-Vladivostok corridor in the context of the Arctic, will have to be beefed up with practical and credible measures by both sides. India’s recent long-term agreement to manage Iran’s Chabahar port is consequential, both for an Afghanistan-Central Asia strategic connectivity and for the INSTC, despite threats of US secondary sanctions.
北極圏における国際南北輸送(INSTC)回廊やチェンナイ・ウラジオストク回廊の徹底的な改修を通じた連結性は、双方による実際的かつ信頼できる措置によって強化されなければならない。米国の二次制裁の脅威にもかかわらず、インドが最近イランのチャーバハール港を管理する長期協定を結んだことは、アフガニスタンと中央アジアの戦略的連結性とINSTCの両方にとって重要な意味を持つ。
In addition, India may open new consulates to further enhance its outreach in Russia – the largest country in the world. All relationships spawn concerns and issues to be dealt with in a straightforward manner that takes into account the realistic expectations of each side. The apparent strong trust between the two leaders and their countries is expected to ensure that.
さらに、インドは世界最大の国であるロシアへの影響力をさらに強化するために、新たな領事館を開設するかもしれない。あらゆる関係は、双方の現実的な期待を考慮した率直な方法で対処すべき懸念や問題を生み出す。両首脳と両国の間には明らかな強い信頼関係があり、それが確実に実現されると期待される。
英語学習と世界のニュースを!
自分が関心があることを多くの人にもシェアすることで、より広く世の中を動きを知っていただきたいと思い、執筆しております。もし、よろしければ、サポートお願いします!サポートしていただいたものは、より記事の質を上げるために使わせていただきますm(__)m