見出し画像

ユーロ圏のインフレ率は8.5%で予想を上回る/フィナンシャルタイムズを読む

Eurozone inflation exceeds expectations at 8.5%
ユーロ圏のインフレ率は8.5%で予想を上回る

Markets anticipate more interest rate rises after consumer price growth remains high
消費者物価上昇率の高止まりを受け、市場はさらなる利上げを予想

Eurozone inflation fell less than many economists forecast in February, fuelling expectations that the European Central Bank will raise interest rates significantly higher this year.
ユーロ圏のインフレ率は2月に多くのエコノミストの予想を下回り、欧州中央銀行が今年中に大幅な利上げを実施するとの期待を煽った。

Consumer price growth for the region dipped slightly to 8.5 per cent in the year to February, from 8.6 per cent in January, the EU statistics agency said on Thursday. While energy price inflation slowed, price rises for services, goods and food all gained pace.
欧州連合(EU)統計局は木曜日、2月までの1年間の消費者物価上昇率が8.5%と、1月の8.6%からわずかに低下したと発表した。エネルギー価格の上昇率が鈍化した一方で、サービス、商品、食品の価格上昇はいずれもペースアップした。

Thursday’s figures outstripped the expectations of economists polled by Reuters that inflation in the bloc would fall to 8.2 per cent.
木曜日の数字は、ロイターの世論調査によるエコノミストの予想(欧州圏のインフレ率は8.2%に低下)を上回った。

Analysts said the data indicated inflation was likely to fall more slowly for the rest of the year than previously expected and that the ECB would keep raising rates even after an expected 0.5 percentage point rise on March 16.
アナリストは、このデータから、今年いっぱいはインフレ率が従来の予想よりも緩やかに低下する可能性が高く、ECBは16日に0.5%ポイントの利上げが予想される後も利上げを続けるだろうと述べています。

“We think ECB hawks will use today’s data to call for the bank to extend its string of 50 basis point rate hikes into the second quarter,” said Melanie Debono, an economist at research group Pantheon Macroeconomics.
調査会社パンテオン・マクロエコノミクスのエコノミスト、メラニー・デボノ氏は「ECBタカ派は今日のデータをもとに、50bpの利上げを第2四半期まで延長するよう求めると考えられる」と述べた。

She suggested those arguments could be bolstered by data also released on Thursday showing the resilience of the eurozone labour market — unemployment remained at 6.7 per cent — and a new eurozone record high for core inflation.
また、木曜日に発表されたユーロ圏の労働市場の回復力(失業率は6.7%にとどまる)や、コアインフレ率がユーロ圏で過去最高を記録したことで、こうした主張が補強される可能性があると指摘した。

Core inflation, which central bankers watch closely as it excludes energy and food prices to give a clearer picture of underlying pressures, rose to 5.6 per cent — up from 5.3 per cent in the previous month.
中央銀行が注視しているコア・インフレ率は、エネルギー価格と食品価格を除いたもので、基調圧力をより明確に把握できるため、前月の5.3%から5.6%に上昇しました。

ECB president Christine Lagarde said before Thursday’s figures were released that while inflation was likely to have risen “a little bit” in February, it was on track to fall “much more” in March, due to the base effects of year-on-year comparisons with last year’s high energy prices.
ECBのクリスティーヌ・ラガルド総裁は木曜日の数字が発表される前に、2月のインフレ率は「少し」上がったと思われるが、昨年の高いエネルギー価格との前年比のベース効果により、3月は「もっと」下がる傾向にある、と述べた。

Borrowing costs for eurozone governments fell after the flash estimates, indicating some investors had expected high February inflation figures. Germany’s two-year borrowing costs fell slightly to 3.18 per cent, but remain more than 50 per cent higher than in December.
ユーロ圏政府の借入コストは、2月の高いインフレ率を予想していた投資家がいたことを示すように、速報値の後に低下した。ドイツの2年物借入コストは3.18%とわずかに低下したが、12月に比べて50%以上高いままである。

Lagarde told Spanish TV station Antena 3 on Thursday that rising food prices would prevent inflation from falling in a straight line and that more rate rises may be needed after this month.
ラガルドは木曜日、スペインのテレビ局Antena 3に対し、食品価格の上昇によりインフレ率が一直線に下がることはなく、今月以降、さらなる利上げが必要になる可能性があると述べた。

The ECB has raised rates by 3 percentage points since last summer.
ECBは昨年夏以降、3%ポイントの利上げを実施した。

Financial markets are pricing in a jump in the bank’s deposit rate to 4 per cent later this year, up from the current 2.5 per cent. That would overtake the 2001 peak of 3.75 per cent, when the ECB was still trying to shore up the value of the newly launched euro.
金融市場は、今年後半にECBの預金金利が現在の2.5%から4%に跳ね上がることを予想している。これは、ECBがまだ新しく発足したユーロの価値を高めようとしていた2001年のピーク時、3.75パーセントを超えることになる。

Compared with the previous month eurozone consumer prices rose 0.8 per cent in February, rebounding from a monthly decline of 0.2 per cent in January, indicating a resurgence of price pressures.
2月のユーロ圏消費者物価は前月比0.8%上昇し、1月の前月比0.2%の下落から回復し、物価上昇圧力が再び高まっていることを示しました。

Inflation rose in half the countries that make up the 20-member single currency zone, where price growth ranged from more than 20 per cent in Latvia to just below 5 per cent in Luxembourg. Higher inflation in Germany, France and Spain was offset by falls in countries such as Italy and Belgium.
インフレ率は、単一通貨圏を構成する20カ国のうち半数の国で上昇し、物価上昇率はラトビアの20%以上からルクセンブルクの5%未満まで幅がありました。ドイツ、フランス、スペインのインフレ率の上昇は、イタリアやベルギーなどの国のインフレ率の低下によって相殺されました。

Food, alcohol and tobacco prices in the eurozone rose by 15 per cent in February, their fastest rate on record. Energy price rises slowed to 13.7 per cent, the lowest rate since June 2021. Services inflation jumped from 4.4 per cent in January to 4.8 per cent in February.
ユーロ圏の2月の食品、アルコール、タバコの価格は15%上昇し、過去最速のペースとなった。エネルギー価格の上昇は13.7%に鈍化し、2021年6月以来の低率となった。サービスインフレは1月の4.4%から2月の4.8%に急増した。

The figures indicate services companies are still being hit by the knock-on effect of last year’s energy shock and are passing on the cost of higher wage growth, which has doubled in the eurozone in the past year to 5 per cent, according to a job ad tracker monitored by the ECB.
ECBがモニターしている求人広告トラッカーによると、昨年のエネルギーショックの影響を受け、ユーロ圏で過去1年間に倍増して5%に達した賃金上昇のコストを、サービス企業がまだ負担していることを示しています。

“Surveys point to continued gains in employment,” said Jack-Allen Reynolds, an economist at research group Capital Economics. “That should keep services inflation, which accounts for nearly two-thirds of core inflation, very strong.”
調査機関キャピタル・エコノミクスのエコノミスト、ジャック=アレン・レイノルズは、「調査結果は、雇用が引き続き増加していることを示している」と述べた。「コアインフレの3分の2近くを占めるサービスインフレは、非常に強い状態を維持できるはずだ。

英語学習と世界のニュースを知るために!

自分が関心があることを多くの人にもシェアすることで、より広く世の中を動きを知っていただきたいと思い、執筆しております。もし、よろしければ、サポートお願いします!サポートしていただいたものは、より記事の質を上げるために使わせていただきますm(__)m