見出し画像

小学校受験を志したわけ

初めまして、娘が都内私立小学校に通うお受験ママみらいです。
今回は私が小学校受験を志したわけについてお話していきます。

正直なところ、娘が年少の2月、とあるセミナーを受けるまでは小学校受験を全く!!!いや、本当に全く!!!考えておりませんでした。

なぜかと言うと
私自身は地方出身で小学校・中学校は当たり前の様に公立でした。
そして、小学校受験へのイメージです。

小学校受験=ペーパーをたくさんやらなきゃいけなくて親も子供も大変そう!!!

勉強時間を確保するために毎日ごはんはデニーズ(作る、片付ける時間を短縮するため)などもママ友から聞いたことがあり・・・

そして私はフルタイムのワーキングマザー、かつシングルマザー!!
(ちなみにこの当時はシングルマザーだとお受験に不利という噂があることすら知りませんでした。この件についてはまた別の記事で。)

お受験別にしなくても公立でいいのでは?という思いと現実的に考えて私と娘には無理そう・・・と思っていたのです。

ところが娘が年少の2月のある日国立小学校受験に関するセミナーに行くことになりました。
当時通っていた七田式主催で外部講師の方を招いてのものでした。

ちなみにセミナーのトピックス
・最新の国立小受験から今やるべきこと
・筑波小作文課題から見えてくる「国立小の本当の姿」
・各小学校の特色
・同じ国立小でもこんなに違う「真逆じゃん!!」
・合格に欠かせない「行動観察対策」

「受験するにしろしないにしろ一度聞いておくといいわよ。」
と七田式の先生に言われ、周りのママたちともとりあえず行ってみよう!
帰りにランチしよう!みたいなノリで行くことになりました。笑

この時も
「まぁ受験はしないだろうけど、情報収集ということで」
くらいの気持ちでした。

ところが、100%期待を裏切られることになったのです。

セミナーが始まってまずその先生が仰ったのが

「国立小学校受験は抽選もあります。
だから結果が全てではありません。
国立小学校受験をおすすめする理由はその過程が大事だからです。
国立小学校では自分で考えて自分の意見を言う力が求められます。
その力を身に付けることはたとえ国立に受からなかったとしてもその子の力になると私は思うからです。

そして抽選もあるので本当にご縁の世界です。
だから遊びたいのを我慢して、とかそこまでしてもらう必要もないのではないかと思うんです。」

*私の覚えている限りなので実際の言葉とは違う点もあります。ニュアンスはこんな感じでしたということでご容赦ください。

とのことで
「受験とは結果が全て」
という価値観を高校受験、大学受験を通して潜在的に持っていた私にとっては目からうろこでした!

次回に続きます。

🌸小学校受験の成功の秘訣をご存じですか?🌸

前述の様な状態から娘と私を合格に導いてくださった先生方と一緒に小学校受験のお教室を運営しております。
よろしければこちらからどうぞ。
https://hugpocket.com/lp/willing/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?