見出し画像

1月の振り返りなどもろもろ

もう2月だ~。
1月はどんな1か月だっただろう?
と色々振り返る土曜日でした。

金曜日に月次の会議があり、予算のプレ会議も無事に終わるも課題が多く。
今年は「淡々と」動くことを大切にしているけど、やっぱり沈むこともある。

これじゃみんなと同じ土俵にも立ててないよ。。
数字を見る会議に出ると自分の案件の少なさや、確実性、売り上げも含めてやっぱり焦るなあ。まあ、毎回同じことをぐるぐるしてるので、今年はそう思っても良いことにして、その分しっかり今出来る仕事をしようと思っています。うん。そういうメンタル面はありがたいことにだいぶ落ち着いている。
1月は穏やかな1か月でした。地震から始まったけどね・・・

1月に出来たこと

・新規訪問→また苦い感じ^^;そんなもんとみんなには言われたW テレアポできたこと、隣の県迄行けたこと、資料はまだ課題が多いけどそれでも形まで出来たこと。2回目も行けるようにまた商材探しです。

・前職の同期と3か月で再会。
 9年ぶりの再会。子供たちも大きくなり、私たちも9年たち、40代へ突入。なんだか懐かしすぎて、うれしくてほろっときました。しかも再会出来た場所は私と彼がであった大学がある場所で。いろんな意味でご縁がたくさん感じる日。同期は2人ともモデルばりの美しさ。細い、可愛い、綺麗3拍子揃った子たち(他のメンバーもみんなそう。よくナンパされてた)
みんな変わらない綺麗さで。この日感じたことはノートに写真も一緒に沢山書きました。そこからまた部屋の断捨離をしたり、部屋をきれいにしたり、インスピレーションを沢山もらった日。

・挨拶廻り
今年も新年あいさつ回り。笑。何回書くねん。て感じですが年始の一番緊張する行事の一つです。無事に終わってほ・・・担当を持つ数や大きな取引先の担当者はもっと緊張するのだろうな・・・・

・家族の時間
作り置きのおかげと、彼も比較的早く帰ってきてくれたので4人で晩御飯の時間が取れたこと。大きくなると塾があり部活があり・・ご飯を食べる時間がずれてくると聞き、一緒に食べる時間を大事にしています。そのためにもさっと準備出来ること、ゆっくり学校の話を聞けること、なんでもない話をみんなで出来ることを楽しんでいます^^1月は毎日一緒にだんらんを過ごす時間が多くて平和でした^^

・メンタルの安定
毎日アップダウンは当たり前にあるもの。だけどジェットコースターのような激しさが減り、落ち込んでもちゃんと立ち直れるように。余計な八つ当たりも減ったしとても穏やかです。
それは要因が色々あって、ピルの効果が出ていることがまず一つ。疑似的にエストロゲンとプロゲステロンが補充されているような感じでもあるので生理も2か月に1回になり楽だ~
もちろん、作り置きを継続してたんぱく質、ミネラルなどのPFCバランスを意識した食事作りを意識していることも大きいと思う。食べたものが自分を作るから。
それでいうと、肌も同じで、やっぱり食べるもので自分の肌質って変わっていくと思う。反省点は、お土産で頂いたおやつの食べ過ぎW
生クリーム食べた夜にはむずずっとぽつっと出来る吹き出物で気付きました。
どんなに有効な美容液よりもインナーケアだよねえ。
としみじみ思う1月でした
フィジカル面では便通もとても良かった。それは食事を整えたことと、運動も再開していることが大きい。40になったから・・・というよりも年齢を言い訳にせず、自分のメンテは大事にしたいなあと思っています。
コツコツとね。綺麗に年を重ねられることが今の目標です。

そんなこんな1月。2月は来週からまた予定を詰め詰めにして若干のプレッシャーを感じています。大事なWEB会議もあり、一人でやらないといけない。新規でクローズになる手前まで来ていてなんとかあきらめたくない。ということで今日パワポを作りながら先輩のアドバイスをもらって出来る努力はしっかりやろうと思っています。
仕事は引き続き淡々と。出来ることをしっかりと準備してやっていく。
落ち込んだり悩んだら書く。自分の気持ちをじっくり見て前に進めるように。
プライベートでは、後輩先輩友人との時間もとりたくて、来週は食事の予定を。なかなか夜時間は出るのが難しいけど、話を聞く時間を取りたい。いつも頼ってくれる後輩の力になれるように今年はそういう時間を出来るだけ取れるようにと思っています。後輩と韓国コスメ会もあるので楽しみわくわく。
美容についてあれこれ話せる後輩が増えて、地味に私が好きなものの一つに美容があるなと気づいた。

あとは変わらず家族で優しい時間が過ごせることかな^^ヨガやピラティス、マッサージで自分を癒す時間を持つ、1冊本を読む、アロマセラピーやバスタイムを楽しむ。などなど自分の好きは沢山あるのでまだまだ楽しみ^^
今年も自分の余白を大切にして、内側からじわじわと幸せを感じられる日々を過ごしたいなあと思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?