見出し画像

企業研究(95) 3772 ウェルス・マネジメント/時価総額3倍と目標は壮大だが…

こんばんは。企業研究も1年ちょいで100まであと5件。特に何の感慨もないですが、3桁にのると何かが変わるといいなぁ。

3772 ウェルス・マネジメント<東2→STD>

不動産ファンドを活用した高級ホテル開発や運営。サムティ(3244)と資本・業務提携していてREIT組成と資産拡大を加速。

株探基本情報(22/3/21)

<1> ファンダメンタル

株探基本情報を見る通りにPERは抜群に割安。配当は期末一括配当を未定にしているのでバーになっています。でもこれまでの配当は20円が続いていて配当性向は10%にも届かないから、会社四季報新刊では予想配当利回りが0.91%になっていますね。低っ。
利益剰余金80億円・有利子負債225億円みたいな感じで、自己資本比率は30%を割っているので良くはない。有利子負債倍率が過去2年でかなり増えているから、配当せずに借金返済を優先したいのかな? それなら決算説明資料作ってそう書けばいいんですが……(。-`ω-) ウーン

<2> 株価推移

3772 ウェルス・マネジメント 週足株価チャート

昨年11月下旬を天井にして、現在はその半値ラインで少し反転した状況。11月の上期決算発表が好感されて株価を上げたみたいですが、その後は市況連れで叩き落されています。配当は少ない、好調なのになぜか今期配当は未定だから、割安だろうがなんだろうが売られても仕方ないよね。

ちなみに、配当は少ないけど優待があるんですが、宿泊費が(多分)糞高い自社開発ホテルのちょっとした優待割引券だから、全然欲しくない。ていうかいらない。

<3> 業績

3772 ウェルス・マネジメント 決算情報

過去業績では昨年度だけが赤字決算で、それ以外はEPS300円前後で利益水準がかなり高いから業績は良い。不動産関連特有の売却時期等に応じて業績にボラがありますが、それはまぁ仕方ないかな。

<4> 中期計画など

文脈でお気づきかと思いますが、全く好みの銘柄ではありません。むしろ、嫌いな感じ。

中期計画資料より抜粋

特に中期計画のこの資料。まぁ左はいいんだが、右はどうなのか。株主還元がおろそかな企業の時価総額が現在の3倍には絶対にならない。不動産セクターはこれから市況は良くなるだろうけど、別に将来性が高いわけではないから、PERは10倍以下が相場じゃないでしょうか。今の中期経営計画の方針では3倍になる理屈は全くない。REITが賑わっているわけでもなく、EPSが3倍になるわけでもなく、配当利回りが3倍になるわけでもないんだから、個人的にはこのままなら時価総額は0.8倍くらいになるんじゃないのかなと思います。株価2,200円は身の丈に合っていないよ。

https://www.wealth-mngt.com/ir/return.html

あとこれ。配当が低い分を株主優待とEPS成長で補うってことだと思うんだが、優待は別にいらないし、EPSは2~3倍とかに成長するわけじゃないだろうから、まぁ上っ面なんだよな。
「株主還元に対する指針」じゃなくて、「株主還元しない口実」にしか見えない。わざわざこんなページ、つくらなきゃいいのに。何が目的なんだかわからん(。-`ω-) ウーン

と、個人投資家としたら全く食指が動かない魅力ゼロの銘柄。誰が買うんですかね。別に誰も要らないと思うな。買う必要がないと思うので、売買方針は書かなくていいですね。せめて買うんなら、親会社になっている3244サムティは配当利回り4%はあるのでこちらで十分でしょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?