見出し画像

「金の成る木」を保有する超お金持ちゲーム銘柄が買い時かも/似た者同士のガンホー&ミクシィ

おはようございます。寒い🥶 今日は8月だよね、我が故郷・札幌ならわかるんだが東京で20度ちょっとって、なんなのこの天候不順ぶり。いつもはパンイチか真っ裸で寝てますが、夜起きて長ズボン履いて寝ました。

さて、本題。

皆さんご存知の3765ガンホーと2121ミクシィですが、パズドラとモンストのお陰で超キャッシュリッチ企業です。皆さんがチャリンチャリンと課金を続けるもんだから利益が積みあがって、内部留保(利益剰余金)はガンホー1,780億円、ミクシィが1,785億円です。時価総額も2,000億円くらいで似たようなもんだから、事業も財務も本当に似たもの企業だな。業績は、パズドラの方がマネタイズパワーが高いのと、ミクシィは競輪に入れ込んでてコストが出てるから、ガンホーが優勢って感じです。

ウマ娘のお陰で利益爆発したのに決算発表後に株価が下がった4751サイバーエージェントとの違いは、成長事業をもってるかどうかですね。サイバーには祖業の広告に加えてAbemaTVがあるのよ。Abemaは儲かってないけど、ゲームで儲かって積みあがった現金を将来投資として流しこむことができる。一方でガンホー&ミクシィは将来投資できる事業がないから、見つかるまでは株主還元でお茶を濁すのが精一杯ですな。ミクシィはmixiで稼いだ現金でモンスト掘り起こしたからまぁそれは凄いと思いますけどね。

ただ、この「似た者ゲーム兄弟銘柄」、株主還元の方針だけは全く似ていない。ガンホーは自社株買い、ミクシィは配当で株主還元していく感じかな。

❶ 3765ガンホーの株主還元トピックス

8/13金の決算発表で発行株式の4.57%相当の自社株買いを発表。取得期間も約1カ月の設定なので、これは株価にプラスに働くでしょう。株主にとっては非常によい余り金の使い方ですな。

❷ 2121ミクシィの株主還元トピックス

こちらは配当が半期55円×2回で年110円。現在株価(8/13終値)が2,517円なので予定配当利回りは4.37%。配当性向は80%を超えているけど、金を貯めこむ必要は本当にないのでいいよね。ところで有利子負債が90億円あるけど、なんなんだろう。金融機関との付き合いとか?

こちらはどこが買い時かというと、決算発表後にガツンと下げておる。

画像1

押し目じゃないかな(*´ω`) そうかもしれないしそうじゃないかもしれない。こればかりはわかりませんね。でも多分押し目でしょ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?