見出し画像

企業研究(149) 7844 マーベラス/長期保有向きのゲーム関連銘柄

おはようございます。今日はゲーム関連銘柄の企業研究。

7844 マーベラス

株探基本情報(23/4/24)

ゲーム制作やコンテンツを活用した企画・制作。DVDや2.5次元舞台など。
<主なコンテンツ> 剣と魔法のログレス、ドルフィンウェーブ、LOOP、ルーンファクトリー、牧場物語 など

<1> 株価指標&財務状態

PERは20倍超と高め。ゲーム銘柄は業績のボラが大きいはずで、前期業績が芳しくなかったせいだと思います。そのお陰で配当利回りが5%に近づいていますね。期末一括の固定配当33円を継続中。
財務は有利子負債が約1.6億円と極めて少なく、利益剰余金約185億円で自己資本比率78.3%と財務は盤石。現金同等物も160億円を超えているので超キャッシュリッチだと思います。
あとは中国テンセントの香港子会社(イメージ・フレーム・インベストメント)が保有株19.5%で筆頭株主になっています。2020年5月に資本提携した模様。2位・3位が中村姓の方で実質の筆頭株主はこちらかもしれませんが、20%近い株式をもっている投資会社を無視できないはずなので、減配リスクは低いかもしれません。イメージなんちゃらは5243noteも22年12月に大量保有報告書を提出しています。

<2> 株価チャート

週足チャート by 株探

21年1月に高値1,007円をつけた後、半年で▲3.5割の600円台中盤にまで落ちて、そこから1年9カ月くらい600円中盤~700円後半で揉み合っている状態。
650円あたりでサポートラインが効いているので、今は底値を打って少し上向いている感じだと思います。
日柄調整も十分で、そろそろ上放たれても良さそうですが、どうでしょう。

<3> 決算情報

通期決算情報 by 株探
四半期決算情報 by 株探

ゲーム・コンテンツ企業の割には業績は安定していて、四半期単位でも黒字基調なのは素晴らしい。

ただ、23/2/27にリリースした「サクライグノラムス」が想定を大きく下回るスタートとなり、資産一括償却で営業損失13.1億円を4Qに計上するとのこと。営業利益見込みとの差異を含めると▲15億円のギャップ。これは痛いですが、赤字を先送りしなかったのは英断だと思います。

<4> 事業展開

デジタルコンテンツ・アミューズメント・音楽映像の3分野で事業展開。

デジタルコンテンツ事業<売上高構成比50~60%>
オンラインゲームとPS・Switch用ゲームの開発・提供。
タイトルを見ても正直やったことないものばかりでわかりません💦

アミューズメント事業<売上高構成比25~35%>
「ポケモンメザスタ」好調継続で増収増益基調。筐体を見たことないんですが、結構流行っているのかな??
セグメントの利益率が30%超と異常に高い ※他の2セグは10%中盤。

音楽映像事業<売上高構成比10~15%>
DVD制作販売や2.5次元舞台の運営。
DVDはプリキュアや遊戯王、舞台は新テニスの王子様など。

3本足経営になっているので安定感がありますが、利益率が頭抜けて高いアミューズメント事業がポケモン一本足なのは気になるところ。2.5次元舞台などの新規事業色が強い分野が伸びてくれればよいが。

<5> 売買戦略

配当性向が高すぎる(前期はほぼ100%)のでどうかと思いましたが、中身を見てみると思った以上に良い銘柄です。減配リスクが低いと思うので、納得できる配当利回りの株価で長期保有前提で買って、値上がりしたら売却という感じで良いと思います。

買い基準 株価 650~670円
投資目的 長期保有によるインカムゲイン&値上がり時のキャピタルゲイン
売却目安 株価 850円(+30%)

FYI(^_-)-☆


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?