見出し画像

企業研究(156) 4676 フジMHLD/中期経営計画でPBR引き上げに言及

おはようございます。早起きの朝は企業研究しましょう。本日はメディア企業の研究です。

4676 フジ・メディア・HLD

株探基本情報(23/5/19)

フジサンケイグループ。傘下にフジテレビ。メディア・コンテンツ事業に加えて都市開発・観光事業も堅調。

<1> 株価指標&財務状態

PERは普通の水準ですがPBRはかなり割安水準。配当利回りは普通ですね。
利益剰余金の積み上げが約3,750億円、有利子負債が2,770億円とどちらもドデカい。利益を積み上げながら借金をした結果、B/Sの規模が膨らんで、ROEが下がり、PBRも低水準になる企業の典型的な財務状態でしょう。自己資本比率は50%後半。

<2> 株価チャート

週足チャート by 株探

2年間かけて株価水準を切り下げ続けていましたが、年明けから随分上昇基調ですね。長期で悪くなっても株価1,000円が底値だと考えれば買いやすい気もします。

<3> 決算情報

ここはリンク先でご確認ください。基本は黒字基調ですが、売上高・各利益段階ともにボラが比較的大きいのかなと思います。

<4> 中期経営計画

今回の企業分析のミソはここ。低PBR銘柄の見直し買いや東証の注意喚起などもあって、5/18に発表された中期経営計画で「PBR上昇を目指す」ことが明記されています。

「フジ・メディア・HLD 中期グループビジョン 2023」より抜粋

さっそく同日、上限100億円(上限1,000万株=4.4%)の自己株取得を発表。期間は3月末までなので、今期はこれのみだとは思いますが、外部借入も継続して自己資本比率が50%を割らないように株主還元を強化していくということだと思います。

<5> 売買戦略

当面は海外資金を中心に買いが強いと思うので、買ってみるのもよいかもしれません。できれば、押し目の際に買いたい。

買付水準 1,300円未満
第一利確 1,500円 (+15%程度)
最終利確 1,700円 (+30%程度)
損切ライン 1,000円
取組期間 3カ月程度

積極的な推奨というわけではありませんが、有名企業だし、応援買いしたいという方向けですかね。

FYI(^_-)-☆

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?