見出し画像

8/15 気になる銘柄

おはようございます。明日月曜日のために気になる銘柄をチェックしていきましょう。

気になる銘柄(ADR銘柄)

6301 コマツ<P>

金曜日夜の引け値が2,927.9円(+0.75%)。決算発表通過後に下げた分はほぼ戻した形になります。この後に上昇基調へ転換できるかは、精神的な抵抗線の3,000円を抜けるかどうかかな。引き続き注視しましょう。

4568 第一三共<P>

ADRで14%上昇。8/13(土)の9:30に紛争解決のリリースが出ていますが、この影響なのかな?

気になる銘柄(PTS市場)

① +5%以上の上昇 55銘柄(内、低位株2)
② -5%以上の下落 62銘柄(内、低位株11)
銘柄ごとの動きがかなりありますね。

3925 ダブルスタンダート<P>

  • 金曜日夜のPTS市場で+18.14%(上昇率7位)。

  • 8/12(金)1Q決算発表。低粗利のワンショット受託を止めて採算性が高いビジネスに注力した結果、対前年同期比で売上高は▲23.2%減、営業利益+34.5%増。増益が好感された模様。

  • 無借金で自己資本比率約80%、ROE・ROAが30%オーバーなので、財務指数は超良好。SBIグループ企業が株主第二位で連携強化。

  • AI関連企業の中ではビジネス化に成功している部類に見えます。

9941 太洋物産<S>

  • 金曜日夜のPTS市場で+15.05%(上昇率13位)。金曜日ザラ場に3Q決算発表ですでに1回ストップ高。

  • 通期EPS予想(会社発表27.5円/四季報62.5円)を大きく超えて、3Q累計で150.84円、3Q単体で101.4円と躍進。

  • 牛肉・タイ産加工食品は需要減だったものの、鶏肉・豚肉の需要が好調だった模様。牛肉は価格高騰が顕著のようですね。焼き肉店が潰れているという話も聞きますし。

  • ただ、売上増の大半は、中国ネット通販向けの韓国産コスメ等日用品の模様。事業セグメントごとの対前年3Q累計比較は食料部・生活産業部で+約8億、営業開拓部+約32億くらいです。中国も巣ごもりでネット通販の売り上げが上がったのかな?なので、あまり続かないかも。

4172 東和ハイシステム<S>

  • 金曜日夜のPTS市場で▲16.9%(下落率5位)。

  • コロナ禍での歯科医院閉院、資材高騰によるシステム導入・更新見送りなどの影響で業績を下方修正。

  • PTS市場のとおりに下落すると配当利回りが4%を超えてきますが、業界の市況が悪すぎるので当面は下落基調か。

  • 創業家が7割以上の株式を保有していて、株価が下がると売却しづらくなるので、業績が下がっても当面は配当を見直さないんじゃないかな。無借金で財務は良好、かつ基本黒字基調なので、利益剰余金を今以上に積み上げる必要はないと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?