見出し画像

7/14 本日の市場見通し

おはようございます。外は小雨ぶり。最近は雨が多いので、少し気温が落ち着いていますね。

アメリカCPI発表を通過

発表内容は前年同月比+9.1%で、40年7か月ぶりの上昇率だそう。市場予測を大幅に上回りましたが、すでに前日に情報が出回って株価に織り込んでいたようなので、アメリカ市場は小幅の下落で留まっています。
ただ、FRBがセットで公表した経済状況に関する最新の企業調査報告が非常に興味深い内容。以下、要旨です。
 ・食品やガソリンの価格上昇で可処分所得が減り、個人消費が減退
 ・企業の価格決定権は安定していて、年内は値上げは続く見通し
 ・特に製造業と建設業で労働力需要が低下し、労働力確保が緩やかに改善
 ・住宅需要は著しく弱まり、建設資材の高騰が落ち着いてきた
政策金利上昇で個人需要の減退が起きても、当面は物価上昇が続く見通しの模様。これは、今回のインフレの主因が個人需要に起因したものではないからじゃないかなと思います。物価高は当面は続くはずなので、そういうイメージで市場や相場を見ていきましょう。

本日の市場見通し

足元の日経平均先物は前日終値と同水準。アメリカ市場は前日にインフレによる金利引き上げ加速懸念をある程度株価に織り込んでいたので、昨晩は小幅安ですみましたが、日経平均は昨日上げているので今日は下げるんじゃないかなと思っていましたが、先物には全くその兆候がない( ゚Д゚) 思ったほどはアメリカのCPIが日本の株価に影響しなくなっているのかな?
ドル円は137円台前半で揉んでいる(相当円安ですけど💦)。WTI原油先物は96$台でこちらも揉んでいる感じ。原油は物価影響を考慮するともっと下げてくれた方が良いと思います。

業種・銘柄

当面様子見した方が良い業種

① 石油・石炭はWTI原油先物に連動するので当面は触らず
② 景気感度が高い鉄鋼や半導体は当面株価が上がらないイメージ(上がり始めるまでは触らない)
③ コロナで業績に影響を受ける銘柄は改めて見直しが必要(旅行は厳しい)
④ 輸出企業は為替差益が出るので経常利益は好調に推移するが、海外の個人需要減退の煽りを受ける業種は短期売買に留める(自動車など)

気になる銘柄(スイング対象銘柄)

1605 INPEX<P>
当面様子見。WTIが反転しない限り株価1,200円台までは手を出さず。
6890 フェローテック<P>
どこかで大反転がくると思うが、動意づきを確認できるまでは触らず。
6301 コマツ<P>
輸出企業だが建機なのでまだ良いか。それでも景気減退で買い手の建設業は煽りを受けるはず。これも短期目線。
6191 エアトリ<P>
当面は上げる要素がない。完全様子見。

気になる銘柄(動意づき確認)

3995 SKIYAKI<G>
このnoteでも何度か紹介した銘柄。S高→高→S高の3連騰で+186円(+55%)。注目していたので嬉しいですな(*´ω`)
4192 スパイダープラス<G>
仕事関係でよくウォッチしていますが、非常に元気が良くて10営業日で3回のストップ高。赤字企業なので基本触りませんが、知財戦略強化を材料に仕手の対象になっている感じでしょうか?
7725 インターアクション<P>
昨日窓開けで上げて前場で見事に失速。目標株価2,000円だったんですが、怪しい雰囲気…。ただ、2~3営業日後に急に跳ねるパターンもあるので、ポジション落として保有継続。

決算プレイ銘柄

6489 前澤工業<S>
昨日引け後に決算発表で上方着地&増益見通しで内容は悪くないんですが、人気銘柄ではないから、本日上げるかさえも不安…。
3321 ミタチ産業<S>
明日決算発表。こちらも人気銘柄ではありませんが、前澤工業よりは良いと踏んでいます。

以上です。皆様の株式売買のご参考に(FYI)(^_-)-☆

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?