見出し画像

[短期集中] 財布にやさしい株価150円以下の激安銘柄特集 ①おススメ銘柄

こんにちは。最近150円以下の銘柄チェックをしていまして、魅力のある銘柄もチラホラあるので、短期集中で記事にして紹介していきましょう。これまで紹介している銘柄も含めて掲載していきます。

激安銘柄を選ぶ際のチェックポイント

(1) 業績面
・業績不調で株価が低迷しているのか否かのチェックが一番重要
・業績復調の期待があるなら、底値で買い時の可能性
(2) 信用度
・度重なる増資や業績下方修正で嫌われている可能性がある
・市場から信用されていない銘柄には手を出してはいけない
(3) 株式の発行量・流通量
・発行株式数が多すぎる銘柄は株価が上がりづらい(ESPが異常に低い)
・流通株式数が少なすぎると売りたくても売れない

まぁこんなところでしょう。

自信をもっておススメできる銘柄

❶ 7610 テイツー<S>

株探基本情報(22/4/24)

本noteで頻出しております我が愛しの銘柄、通称「T2」。業績良し、将来性良し、株主還元方針良しと言うことなく、経営も堅実のそのもの。

4/14の本決算発表&今期業績見通しで今期増配(5円程度)を予測していましたが、T2経営陣は増配せずに自己株買いを優先しました。発行株式の4.4%を上限にした大規模な自己株買い。これは非常に頭が良い。一旦発行株式数を減らしてから増配するのね。目先にとらわれず本当によく考えているなぁ。
IR資料(特にふるいちかわら版)を見ればわかると思うんですが、こういう企業は信用できるから長期でお付き合いしましょう。現在1.7万株ホールド中。

なお、よく見ると貸借銘柄なので売り建てもできるんですね。しないけど。

❷ 8925 アルデプロ<S>

株探基本情報(22/4/24)

誰がどう見ても安いでしょう。不動産業で業績も安定して良いし、利回りも悪くない(年間配当1.5円ですが)。ただ、信用買い残が約460万株あるので、当面は上げ値の重しにはなるかなと思います。

発行株式数が約3.4億株あって、毎年純利益が20億円以上あるのにEPSが7円前後のために株価が低迷しています。なお、6月末で10株→1株の株式統合を予定しているので、今はこんな株価ですが7月には10倍くらいになります。

株価推移は、21年9月に本決算発表&今期業績見通しを出した際、期待に反して増配しなかったため「出尽くし感」で70円台から急落して今の水準になり、それ以来ずっとウロウロ。株価統合後には少しボラが出て売買しやすくなるかなと思います。

こちらは現在5,000株ホールドで、7月には統合で500株になる予定。当面ホールドしておきます。なお、賃借なので売り建ても可能。しないけど。

❸ 5856 エルアイイーエイチ<S>

株探基本情報(22/4/24)

こちらの銘柄は❶❷と比較してPERが少し高めのとおりに業績はほどほどですが、利回りがまぁまぁ良いのが特徴。我が低位高配当株一覧の常に一番下に載っています。

儲けの主軸は首都圏展開の業務スーパー(FC)ですが、足元は店舗を増やさずに精肉青果売り場を作って客単価を上げる方向のようで、その改装費が重しになって前期業績は冴えなかったんですが、今期は持ち直しが期待できるので株価ももう少し上げてもいいんじゃないかなとは思っています。

なお、こちらは長いこと監視していますが、買ったことがありません。それでもおススメできるのは、今が底値付近で下げる感じがしないからかな。まぁそんなには上げないかもしれませんが…。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?