見出し画像

企業研究(76) 7433伯東/当面株主総還元性向100%を約束している凄い銘柄

こんばんは。今日は土曜日恒例のボディコンバット60に参加してきましたが、かなり体も慣れてきましたね。だがしかし。体重に変化はありません。

7433 伯東<東1>

半導体関連の専門商社。開発営業に特色。

株探 基本情報(22/1/29)

<1> ファンダメンタルズ

PERは若干割安ですね。貸借銘柄で若干買い残が多め(約65万株)。好材料が出ても上げ値は若干重い可能性はあります。後段で語りますが、株主還元方針が凄いので配当利回りが高くなっています。
利益剰余金は450億円と多いんですが、有利子負債も310億円と多め。まぁ財務状況は悪くはないかな。

<2> 株価推移

7433 伯東 日足株価チャート(22/1/29)

株価は昨年は上げ基調で来ていましたが、年明けから下降して現在押し目から反転しつつある感じです。1/31(月)が決算発表なんですが、材料出尽くし感で落ちるような株価推移じゃないかなと思います。まぁそれでも落ちるのが決算プレイの怖いところですが……。

<3> 業績

四半期決算は前年度下期からかなり好調。半導体不足とリンクしていますね。この勢いなら年間EPSは260~280円は堅そうなんですが、今の業績予測は224.3円。上方修正は濃厚でしょう(*´ω`)

<4> 中期計画

さて、本題はここなんですが、KPIは一旦端に置いておいて、株主還元では「2022年3月期から4年間、株主総還元性向100%」を謳っております。

7433 伯東 「中期経営計画 Change&Co-Create 2024」より

要するに、純利益を全て自己株式取得と配当に使うということ。昨年実施した自己株式取得価額が約18億円、現在の配当予定の資金が約29億円なので、合計約47億円。今期最終益が業績見込みだと44億円、トレンドで引くと最大57億円くらいだから、最大で10億円余るね。そうなると確かに期末配当は結構上乗せしてきそうだな、となるわけです。+10~20円くらいかな?

あと、25年3月期の営業利益目標が50億円なんですが、今期でクリア濃厚だから、中期目標も上方修正濃厚じゃないかな。

<5> 売買方針

あと3年は株主総還元性向が100%だから、長期保有に極めて適していますね。3Q決算発表を前にして押し目を形成しているから、月曜日のザラ場が間違いなく当面の最高の買い時だと思います。通過して下げるイメージが湧かない。そんなんでも下げるのが決算プレイだけど(;^ω^) でも、月曜日は海運のトップバッターで9104商船三井が決算発表なんですが、まだ来期を約束できないのでもしかしたら下げると思うんですが、こっちは来期以降の高配当を高確率で約束しているので下げないと思います。多分ね……。

ということで、月曜日ザラ場に信用買いで一旦抱えて、様子を見て現物にしましょう。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?