見出し画像

決算分析 4310 ドリームインキュベータ

こんにちは。時間があるときの企業研究。今回は高配当から一転配当未定になったDIさん。決算分析というより、アイペット株売却で得た利益の分配がどうなるか予想します。

4310 ドリームインキュベータ

株探基本情報(23/5/18)

アイペット株式売却益の一部100億円を3年で株主還元する予定。1年目の前期に20億円を配当(1株あたり191円)しましたが、今回の本決算で以下の通りになりました。

株主還元計画メモ

  • 今期の株主還元原資は40億円以上

  • まずは上限30億円(150万株)で自己株買いを実施(~24年3月31日)

  • 残り10億円以上の還元方法は未定

非常に頭が良いやり方なんですが、ズルいといえばズルい。なぜなら、配当191円から未定に転落したことで株価を急落させて、比較的安い株価で自己株買いをするから。だいたい120~130万株は買い上げられそう。
そうなると発行済株式総数(自己株式を除く)が850万株くらいになるから、期末配当は120円くらいになるんじゃないだろうか。
これは前期191円で今期も引き続き高配当を期待していた株主を裏切るやり方ですね。あんまり印象が良くない。

株主還元の予測

1年目(23年3月期)  配当191円(20億円相当)
2年目(24年3月期)  自己株買い30億円、配当120円(10億円相当)
3年目(25年3月期)  自己株買い20億円、配当250円(20億円相当)

3年間のバランスはこんなかんじじゃないかなぁ。なので、もし売買するなら、3年目期末の配当250円を基準にして安いときに買うか、3年目の本決算前に買うか、で良さそう。
長期保有向きではなく、3年目配当発表が出る前にうまく仕込めるかが勝負になりますね。1年以上の長期保有が可能なら現在価格でも買ってよいと思いますが、焦って買う必要は全くないので、2,200円くらいになったら買うかどうか考えましょう。

FYI(^_-)-☆


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?