見出し画像

2022年2月の市場見通し

さて、今年から始めた月単位の市場見通し。だいたい、各月の一週が終わったあたりで記事を書きます。

1月の振り返り

日経平均は1/4の大発会で高く寄り付いたせいもあって、1カ月で▲2,000円程度下げました。下旬には26,000円を割りそうになったから、1月は下値ブレークのリスクを強く感じさせる月となりました。
株価下落の一番の理由は、アメリカの利上げ見通しの影響とインフレ深刻化でしょう。証券会社や投資顧問会社は株価が上がらないと手数料や情報料で儲けが増えないから年初には「3万円を超えて」みたいな景気の良いことを言っていたと思いますが、何度も言っていますが、理論的にそんなことにはなりません。利上げが行われると市場に出回るマネーが減るから、株式市場の資金量も減ることになります。そうなると、割高銘柄が値崩れを起こすのと新興市場には資金が入りづらくなる。これが先月実証されました。ただ、もう一つ、バリュー株が元気になることも実証されましたよね。資金量が減り始めると業績がよい企業の株価はそれほど影響を受けないどころか、リスクオフで株価が上がるということです。ずっと上がり続けるわけじゃないと思うけど、リスクが意識されるとバリュー株は強いということでしょう。
1月はアメリカのインフレ深刻化が意識されたので、円安はあまり進みませんでしたが、原油価格が過去最高レベルでまだ上げ続けているので、日本市場にもインフレ圧力になっているような気がします。これは世界的にカーボンニュートラルを実現するためには避けて通れない事象だと思います。CO2削減のためにコスト高な発電にシフトしているんですから、まぁ仕方がないということ。なので、身近なものも含めて物価は今後も上げ続けると思います。そうなるとビジネスの上流で価格決定権をもっている業種や企業は一時的に儲かるはずで、キャピタルゲインの狙い目になると思います。

2月の見通し

では、2月はどうか。スタートが27,167円で比較的低い水準で始まっているから、まぁ陽線で終わりそうな気がしますが、2月が陰線で終わったら、3月も4月もかなり厳しい市況になると思います。詳細は3月の時に書きますが、多分そうなります。

業種の見通し

海運はまだ息切れが見えませんが、さすがにずっと続くとも思えないので、長期保有前提の配当獲り目的以外はそろそろ触るのを避けた方が無難かなと思います。3月末の権利落ち後から5月の本決算発表までは、結構大きく下げる可能性があると思います。信用売りはチャンスがあるかも。でも怖い。
海運の次に割安業種の鉄鋼は、結局年初一瞬だけ元気になって、またガッツリ下げました。今後どうなるんだか、まったく読めませんね"(-""-)"
まぁ、金利上昇局面突入で銀行と保険はいいでしょう。不動産も比較的良いと思います。自動車も挽回生産が始まればもう少し水準を上げるのかなぁ。取り立てて良さそうなのはそんなところかなと思います。

テーマの見通し

今年はメタバースだけは別格かなと思っていましたが、本丸のアメリカのメタプラのメタ事業がメッタメタだったので、ちょっと思ったよりも良くならないかもしれません。
脱炭素は間違いなく長期重要テーマなんですが、これも昨年末にレノバが大コケしたので、再エネ大規模発電事業じゃない何かを探さんといかんのでしょう。
半導体は随分元気がないですよね、アメリカは反転しているんですが連れられて上げる雰囲気がない。ちょっと理由はよくわかりません。

その他

先月は、マザーズ割高銘柄を空売りしておけば儲かったんですが、信用取引の割高銘柄たちも値を崩したので損切して終わってみればほぼトントン。まぁでも、あの市況でトントンってまぁ悪くない。
今月は、決算発表通過で上げ下げしている銘柄をうまく拾って、マザーズの市況を見ながら割高銘柄にときどき触れば何とかなるかな。ずっと仕込んで我慢し続けた2銘柄がそろそろ火を噴くことを期待しています。そうなれば随分楽になるんだけど(*´ω`)

2月の売買のポイント

(1) 低位高配当銘柄のスイング売買による評価額向上
(2) マザーズの市況を見つつ割高銘柄をときどき空売り
(3) 好業績銘柄の決算通過後の値動きに応じて、うまく拾ってうまく売る

売買目標

利確&評価額向上で+60万円 ※1月未達の目標に再チャレンジ

注目銘柄5選

7610 テイツー ジリ高転換期待 <大量保有銘柄>
8005 スクロール ジリ高転換期待 <大量保有銘柄>
7414 小野建 2/10決算通過後に株価高騰予測 <買い推奨>
4485 JTOWER マザーズでまだ割高 <空売り推奨>
4176 ココナラ マザーズでまだ割高 <空売り推奨>

株価トレース中(研究銘柄)

8103 明和産業 今期超高配当で来期配当不明、値動きを研究
6620 宮越HLD 深圳プロジェクト進捗に連動した値動きを研究
3083 シーズメン メタバース主要銘柄で何度か動意づき、値動きを研究


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?