見出し画像

企業研究(51) 5411JFE HLD/空前の市況高で配当利回り7%超想定

こんばんは。ここのところ筋トレのし過ぎで少し体が疲れ気味なので、今日はストレッチをして長めのお風呂に入るために最寄りのコナミに行きましたが、特別コロナ除菌で閉館日でした(;^ω^) まぁ妻と30分くらいのお散歩をしてきたということですね。

■5411JFE HLD<東1> 1,746円 (9/22終値)

粗鉄生産国内2位・世界10位のJFEスチールを傘下に持つ持株会社。企業研究(50)5401日本製鉄に続き、鉄鋼メーカの研究です。

今、9/17発売の会社四季報21秋号を読み込んでるんですが、当銘柄の利回りが凄いことになっておりました。公表済みの上期配当は60円、下期は未定ですが四季報予想は65~70円で年間配当利回りは7.15~7.23%。配当性向30%で計算しているようですが、うむ、日本製鉄より高いな。四季報いわく「空前の市況高、相対取引価格も改善」だそうです。いいね。

どうもやっぱり海運の次は製鉄じゃないかなと思うんですよね。こちらの銘柄もPER4.2倍、PBR0.57倍。信用倍率は17.25倍と高めですが、日本製鉄よりは低い。両社とも19・20年度の業績が激烈に厳しかった分、跳ね返りを期待してもいい気がしますね。

なお、9月末権利確定の上期配当だけで3.4%の利回り。お手持ちに配当目当てで利回り3.4%程度の銘柄があるなら、こちらの方が断然得だと思いますよ。

(事実確認ですが…)「製鉄が空前の好景気で2強の日本製鉄とJFEを中心に海運みたいな値動きになる可能性あり!」と言い始めたのはまさにこの9月下旬からです。もし本当にそうなったら個人的に儲かるから、それはそれでもちろん嬉しいんですが、我が愛しの数少ない読者の皆様にも福音が届けば尚よしです。まぁ海運と比較してどうというのは実際はわかりませんが、製鉄が買いなのは間違いないと思ってます。2強に拘るのは、海運の日本郵船と商船三井もそうなんだけど、他の銘柄と比較して配当利回りが抜群にいいんだよね。なんでなんでしょう? まぁいいか。FYI(^_-)-☆



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?