見出し画像

企業研究(101) 8005 スクロール/業績好調で低位高配当なんですが…(-_-;)

おはようございます。朝からくしゃみがでる。花粉かな??

8005 スクロール<P>

株探基本情報(22/4/11)

生協向けカタログ通販がメインでネット通販も展開。その他、PB化粧品、物流等受託など派生事業は手広い。静岡県浜松市本社。大株主に丸紅。
一時期は愛着をこめて「スクロールちゃん」と可愛らしく呼んでいましたが、今や何の愛着もなし。理由は4を見てください。

<1> ファンダメンタル

株価は3月末配当権利落ちからかなり下げているので、PERはいつもよりさらに割安な水準。信用倍率は4/1で一時的に売り残が減っていて、いつもより倍率が高くなっていますが、気にしなくてよいです。
利益剰余金156億円、有利子負債61億円、自己資本比率約60%で、まぁ財務は良好でしょう。高配当している原資はしっかりある感じです。

<2> 株価推移

8005 スクロール 週足株価チャート

この銘柄とは株式投資を始めて以来の付き合いなので、20年12月以降の株価変遷はほぼ全て増減理由を語れます。21年3月期3Qで大幅増配を発表して一時人気が過熱して1,500円手前まで急騰しましたが、その後しっかり急落、800前半~900円後半でボラが激しく値動きがある日柄となっています。
まぁでも、今後は大きく下げもしないし、大きく上げもしないのかな。そういう銘柄だって市場から思われている節があるので。

<3> 業績

8005 スクロール 決算情報

コロナで通販特需になってから業績急回復、その後も大きく下げずに来ていますね。今期も3Q累計で対通期95.7%の進捗なのに上方修正していない。この銘柄を象徴する状況でしょうな。

<4> 銘柄の特徴

業績は底堅く配当性向40%と株主還元に積極的なのは素晴らしいんですが、この企業の業績見通しや配当の発表が「超絶保守的」で、株価に冷や水を浴びせて何度も下げてしまうことがありました。
<「超絶保守的」の実例>
① 前期業績好調なのに、通期の業績見通しを出さない(21年5月)
② 配当は9月末中間10円、残りを3月末期末で配当(期首は未定)(21年5月)
③ 業績好調なのに上方修正しない(22年2月)
業績を低く見るのと配当を直前まで発表しないもんだから、本当に株価が上がらない。低位高配当なのに長期保有には向かない銘柄です。あと、②が結構な問題で、高配当なんですが期末配当に偏ってしまうので、2~3月までは保有する必要がない。なので、4月現在は激安水準になっていますが、インカム狙いでは買う必要はありません。キャピタル狙いならいいですけど、2~3月まではいつ上がるかはわからない。そういう銘柄です。

<5> 売買方針

4で書いた通り、いまはインカム狙いでは買う必要はありません。
キャピタル狙いなら5/10の決算通過までは触らずに待ちましょう。基本の実力値は900円以上はあると思うので、長期保有前提で株価が上がるのを待てるならいいですが、積極的にはおススメしません。
ワンチャン、5/10本決算発表で下期偏重の配当に変化がある場合のみ、株価にプラスに働いて急騰する可能性があると思いますが、「中間配当10円、残りを期末に」は配当を出す方からすると気楽なので、そうそう変更しないと思います。

低位高配当なのにおススメできない、珍しい銘柄ですな( ゚Д゚)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?