見出し画像

【積極M&A 分割確変銘柄】を読み解く/情報提供元は信頼に足りませんが…

こんにちは。「勝ち株ナビ」は情報料が安いのが特徴なんですが、安かろう悪かろうでまぁ当たらないですね。まともに利益を獲れたのは6697テックポイントインクくらいで、1,300円台で購入して2,000円に値上がりするまでスイング売買でけっこう利確できましたが、最悪なのは7868廣済堂。TOB観測情報で第一利確ポイント1,200円、第二利確ポイント1,800円という話しが、最高値が1,100円台で逆にM&Aチックな情報を材料に急落して現在800円台。大損です。欲張らずに1,100円で利確するんだった(-"-)

まぁ、現在購入している単発契約の2件も、そろそろ資金の塩漬けになってるだけで無駄な感じしかしないので、来週あたり損切だな。

ということで「勝ち株ナビ」改め「負け確ナビ」の標記情報を読み解きましょう。(儲からないかもしれませんが…) 積極M&Aをしていて、直近で株式分割している銘柄、最少購入は20万円以下。この前提条件でチョイスしました。

【第一候補】4709IDHLD 955円 (7/21終値)

「独立系情報サービス会社。運営管理からデータ入力IT提供。金融向けサービス強み。」だそうで、会社四季報によると「買収3子会社は21年中に本社内に順次移転。6月末基準日で1株を1.5株に分割」とのこと。要件には合致するな。

配当は40円(2Q末20円、4Q末20円)の予定だから、予定配当利回りは4.2%弱ですね。うん、いいね。前期が50円ですが株式分割しているので実質10円増配。銘柄的にはDX関連で公共分野にも強いみたいだから、デジタル庁関連銘柄と考えてもいいかな。

画像1

チャートの形状も良いね。ジリ高なんだけどギザギザして値動きがあるからスイングしやすいね。7/21は市況に応じて反発したんだね。できれば950円未満で買いたい。1Q決算発表は8月第1週とかかな。決算の前に買った方がいいのか決算を待って買った方がいいのか迷うな。まぁでも、悪くないね。配当利回りもいいし。

■その他の候補

4012アクシスくらいかなぁ。あとは20万円未満(株価2,000円未満)でめぼしいのがないんですよね。

--------

「負け確ナビ」の推奨なので、余り期待しないで現物で100株から買いましょう。FYI(^_-)-☆

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?